鉄道 日本の鉄道 民鉄(西) 記録 2022/9九州

16,鹿児島市電:1系統・2系統:2022/9/11【2022/9九州】

投稿日:2022年11月25日

【スポンサーリンク】



2022年9月11日日曜日。この日は、鹿児島市電に全区間乗車した後、鹿児島空港を16時40分に出る飛行機で東京へ戻ることにしている。

鹿児島市電は、厳密に見ると、第一期線(鹿児島駅前~高見馬場~武之橋)、第二期線(高見馬場~鹿児島中央駅前)、谷山線(武之橋~郡元~谷山)、唐湊線(鹿児島中央駅前~郡元)の4つの路線から構成されているが、実際の運行は、第一期線・谷山線を直通して鹿児島駅前と谷山を結ぶ1系統と、第一期線・第二期線・唐湊線を直通して鹿児島駅前と郡元を結ぶ2系統の2つとなっている。郡元で1系統と2系統が接続し、乗り継ぐことができる。

2021年12月に鹿児島に来た際には、鹿児島駅から鹿児島中央駅まで、2系統に乗車した。今回は乗り残した区間を乗るべく、まずは鹿児島中央駅から2系統で郡元まで向かい、そこから1系統に乗り谷山まで乗車し、谷山から折返し鹿児島駅方向に乗車することにした。

【→2021年12月の鹿児島市電の乗車記録はこちら

 

2022/9/11:鹿児島市電:2系統:鹿児島中央駅前→郡元

9時50分過ぎにホテルを出て、近くの鹿児島中央駅前の停留所から、郡元行きの2系統に乗車した。この時間帯、市電は7分間隔での運行である。待っているとすぐに到着した。

郡元までは全区間併用軌道である。終点の郡元には約10分少々で到着した。

運賃は均一で170円である。ICカードの端末はあるが、鹿児島県内のバスなどで使用可能なRapicaというICカードが対象で、Suicaなどは使用不可である。現金で支払った。

支払いの際、乗り継ぐことを告げて乗換券をもらった。これにより、乗り換えた先の列車で再度料金を支払う必要はなくなる。なお、乗換券は、目的地まで最短のルートを通って直接行けず、かつ、1時間以内に乗り継ぐ場合にのみ使用可能である。ある意味当然のような規則であり、今回のように鹿児島中央駅から谷山方面へ向かう場合は問題なく使用可能である。

 

今回乗車したのは1991年に製造された2120形であった。

 

郡元停留場。郡元が終点の2系統は、いったん鴨池方面へ進んだ後、渡り線を渡って、折返し当駅始発の2系統鹿児島駅行きとなる。

 

2022/9/11:鹿児島市電:1系統:郡元→谷山

郡元停留場で、鹿児島駅から来た1系統の谷山行きに乗り継いだ。こちらも7分間隔での運行である。

郡元から次の涙橋までは併用軌道であるが、その先は専用軌道になる。

南鹿児島駅前停留場は、駅名の通り、すぐ横にJR指宿枕崎線の南鹿児島駅がある。

南鹿児島駅前の次に、二軒茶屋という停留場がある。京都や仙台にも「二軒茶屋」という地名があるが、そちらが「にけんちゃや」と濁らないのに対し、鹿児島の方は「にけんぢゃや」と濁った発音になるらしい。

15分弱で終点の谷山停留場に到着した。先ほどもらった乗換券を運転手に渡して降りた。

乗車したのは9500形で、九州電力のラッピングがなされた車両であった。

 

谷山停留場には駅舎があり、ホームは3面2線となっている。

日本最南端の電停である。

鹿児島市電が営業を開始したのは1912年で、そのときの路線は谷山~武之橋間であった。

 

駅には線路が2本ある。

先発列車がどちらのホームから出発するかが電照で示されている。

 

1番ホーム。

2番ホーム。

 

少し駅前を歩いてみると、薩摩蒸気屋という和菓子店があった。

入ってみると、ばら売りもあったので、「かるかん」と「かすたどん」を1つずつ購入した。

「かるかん饅頭」。1個130円也。もちっとした皮に餡が入ったお菓子である。

「かすたどん」。1個120円也。こちらは初めてであるが、スポンジの中にカスタードクリームが入った素朴なお菓子である。

 

2022/9/11:鹿児島市電:1系統:谷山→水族館口

谷山から1系統で鹿児島駅方面へ向かう。乗車したのは、2017年に運行を開始した7500形「ユートラムIII」による運行であった。アルナ車両の超低床型路面電車「リトルダンサー」シリーズの連接車である。

 

車体には、イギリスのアニメ「チャギントン」のラッピングが施されている。谷山方が赤色、鹿児島駅方が青色の塗装であった。この車両の運行時刻表は鹿児島市電のウェブサイトでも公開されており、今回乗車したのは、谷山を10時59分に出る鹿児島駅前行きであった。

運転席の窓のカーテンも、チャギントンの仕様になっている。

 

車内はロングシートである。

壁や天井にはキャラクターのシールが貼られている。

 

涙橋までは専用軌道を走る。

郡元の手前から併用軌道に入る。

郡元過ぎると空席はなくなり、立ち客も多くなった。その大半は、天文館通で降りていった。鹿児島市の繁華街である。

 

谷山を出て約40分、11時40分頃に水族館口に到着した。かごしま水族館、桜島フェリーターミナルの最寄り停留場である。今回はここで降りた。

 

【2022/9九州】(目次

15,鹿児島:東横INN鹿児島中央駅東口:2022/9/10【2022/9九州】

16,鹿児島市電:1系統・2系統:2022/9/11【2022/9九州】【←本記事】

17,桜島フェリー「第十六櫻島丸」「第二桜島丸」:2022/9/11【2022/9九州】

 

【スポンサーリンク】

 

【日本の路面電車の乗車記録】

(北海道)

7,函館市電:2021/3/20【2021/3北海道】

15.札幌市電:2018/8/28【2018/8北海道】

(東海・北陸)

14,豊橋鉄道東田本線:2020/1/11【2020/1東海】

12,福井鉄道:2009/9/6【2009/9西日本】

5,富山ライトレール富山港線:2009/9/5【2009/9西日本】

(西日本)

16,阪堺電車:2022/8/28【2022/8近畿】

阪堺電車:2018/5/26

14,岡山電気軌道東山本線:2009/10/5【2009/10西日本】

 

【諸外国の路面電車の乗車記録】

(オーストラリア)

18,アデレード・メトロ:グレネルグ・トラム(Glenelg tram line):2013/2/21【2013/2オーストラリア】

(ヨーロッパ)

12,ドレスデン:路面電車:2020/3/2【2020/2ヨーロッパ】

24,ベルリン:トラムM2系統:2012/2/27【2012/2ドイツ】

17,ベルリン:トラムM10系統:2012/2/27【2012/2ドイツ】

42,バーゼルの路面電車:2012/3/2【2012/2ドイツ】

(米国)

37,ロサンゼルス:メトロ・ブルーライン:2011/8/19【2011/8アメリカ合衆国】

11,シアトル:サウスレイクユニオンストリートカー(South Lake Union Streetcar):2011/8/13【2011/8アメリカ合衆国】

9,シアトル:リンクライトレール(Link light rail):2011/8/13【2011/8アメリカ合衆国】

(ロシア)

30,ハバロフスクの路面電車(1):2012/4/2【2012/3中国・ロシア】

 

【スポンサーリンク】



-鉄道, 日本の鉄道, 民鉄(西), 記録, 2022/9九州
-,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.