「JR九州」 一覧

3,鹿児島:ざぼんラーメン・JR指宿枕崎線・鹿児島市電:2023/3/9【2023/3沖縄】

羽田を9時55分に出る飛行機で鹿児島に向かい、鹿児島空港でバスに乗り継いで鹿児島中央駅に到着したのは13時頃であった。那覇行きのフェリーターミナルへは、鹿児島中央駅を16時30分に出るバスに乗れば良い ...

14,長崎から新大村へ:JR西九州新幹線:かもめ28号:N700S系8000番台:指定席:2022/12/25【2022/12九州】

この日は、長崎で路面電車に乗った後、諫早から島原鉄道で島原港へ向かい、フェリーで熊本に渡り、博多へ向かう。今回は新幹線も乗車可能な「みんなの九州きっぷ」を使用しているので、長崎から諫早へは西九州新幹線 ...

12,江北から長崎へ:JR長崎本線:キハ47形:2022/12/25【2022/12九州】

2022年12月25日日曜日。この日は、江北から長崎本線で長崎へ向かい、長崎の路面電車に乗った後、島原鉄道に乗車し、島原から熊本まで船で移動し、新幹線で福岡へ向かう。 最初に乗車するのは長崎本線である ...

10,佐賀から江北へ:リレーかもめ53号:885系(白いソニック):2022/12/24【2022/12九州】

伊万里から筑肥線、唐津線を乗り継ぎ、佐賀には19時26分に到着した。本日は佐賀県の江北にホテルを予約しているので、長崎本線で江北へ向かう。次の列車は19時38分発の特急リレーかもめ53号である。 あま ...

9,伊万里から山本を経て佐賀へ:JR筑肥線(伊万里~山本)・JR唐津線:キハ125形:2022/12/24【2022/12九州】

有田を16時30分に出た松浦鉄道の列車は、伊万里に16時55分に到着した。ここで乗り換えるJR筑肥線の唐津行は17時42分発なので、50分ほど時間がある。 だいぶ寒いので、伊万里駅近くのガストで時間を ...

7,長崎から佐世保へ:JR大村線:区間快速シーサイドライナー:YC1系:2022/12/24【2022/12九州】

2022年9月に開業した西九州新幹線に乗車して長崎まで来たが、この日は長崎市内には立ち寄らず、すぐに長崎から佐世保へ向かう。長崎と佐世保の間は1時間に1本ほど大村線経由の直通列車が運行しており、次の列 ...

6,博多から長崎へ:JR西九州新幹線:かもめ13号:N700S系8000番台:自由席:2022/12/24【2022/12九州】

2022年9月23日、武雄温泉~長崎間の69.6kmを結ぶ西九州新幹線が開業した。それに伴い、博多と長崎を長崎本線経由で結んでいた「特急かもめ」が廃止となり、博多から長崎へ向かう際は、新設された「特急 ...

5,小倉から博多へ:JR鹿児島本線:特急きらめき3号:783系:2022/12/24【2022/12九州】

2022年12月24日土曜日。この日と翌25日は、JR九州の企画乗車券「みんなの九州きっぷ」北部九州版を使い、西九州新幹線をはじめとしたJR九州の未乗路線を乗りつぶすことにしていた。 当初は、前日に博 ...

18,鹿児島中央駅から嘉例川駅を経て鹿児島空港へ:JR肥薩線・妙見路線バス:2022/9/11【2022/9九州】

本日は鹿児島空港を16時40分に出る飛行機で東京へ戻る。 鹿児島中央駅から鹿児島空港までは、空港連絡バスが15分間隔で運行しており、これに乗車すると40分程度で空港まで行くことができる。私も、2021 ...

14,JR指宿枕崎線:キハ47形・キハ200系:2022/9/10【2022/9九州】

JR指宿枕崎線は、鹿児島県の鹿児島中央と枕崎を結ぶ87.8kmの路線である。1930年に開業し、枕崎までの全線が開通したのは1963年である。JRグループの中で最も南を走る路線で、途中の西大山駅はJR ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.