「JR北海道」 一覧

8,苫小牧から鵡川へ:JR日高本線:キハ40形:2024/12/22【2024/12北海道】

函館を10時05分に出発した特急北斗7号は、苫小牧に13時10分に到着した。この後は16時35分に苫小牧駅を出るバスでフェリーターミナルへ向かうので、3時間ほど時間がある。そこで、空いた時間を使って、 ...

7,函館から苫小牧へ:特急北斗7号:キハ261系1000番台:2024/12/22【2024/12北海道】

2024年12月22日日曜日。この日は函館から苫小牧まで特急列車で向かい、苫小牧を19時に出る太平洋フェリーに乗船する。 まずは苫小牧まで向かうが、今回は、函館10時05分に出発するJR函館本線・室蘭 ...

5,新函館北斗から函館へ:JR函館本線:普通はこだてライナー:733系1000番台:2024/12/21【2024/12北海道】

新幹線の新函館北斗駅から函館駅までは、函館本線の新幹線アクセス列車「はこだてライナー」が新幹線に接続する形で運行している。「はこだてライナー」には普通列車と快速列車があり、快速列車は五稜郭のみの停車、 ...

4,新青森から新函館北斗へ:JR北海道新幹線:はやぶさ23号:E5系:2024/12/21【2024/12北海道】

北海道新幹線は、新青森と新函館北斗の148.8kmを青函トンネル経由で結ぶ路線で、2016年に開業した。将来的には、2030年代に札幌まで延伸開業する予定となっているが、現在は函館市に隣接する北斗市の ...

11,北見から旭川へ:特急大雪4号:グリーン車:キハ183系:2021/11/6【2021/11北海道】

釧路から乗車した北見行きの都市間バス釧北号は、北見駅前の北見バスターミナルに12時半に到着した。ここからは列車で旭川へ向かう。北見を13時25分に出発する石北本線の特急大雪4号の指定券を予約していた。 ...

7,札幌から釧路へ:特急おおぞら7号:グリーン車:キハ283系:2021/11/5【2021/11北海道】

札幌から釧路へは、札幌を14時15分に出る特急おおぞら7号に乗車した。特急おおぞら号は、現在、キハ283系気動車およびキハ261系気動車による運行であるが、キハ283系気動車は、2022年春のダイヤ改 ...

6.JR北海道キハ201系:2021/11/5【2021/11北海道】

JR北海道にはキハ201系気動車という高性能の通勤形気動車が存在する。この車両は、函館本線の倶知安方面から札幌へ直通する通勤列車用に、1996年に製造された。この列車の特徴は電車である731系と連結し ...

10,七飯から函館へ:JR函館本線:普通はこだてライナー:2021/3/20【2021/3北海道】

七飯からは、函館本線の「はこだてライナー」で函館へ戻る。「はこだてライナー」は、北海道新幹線の開業と共に運行を開始した、新函館北斗駅と函館駅を結ぶシャトル列車であり、新函館北斗駅で新幹線に接続するダイ ...

9,五稜郭から七飯へ:JR函館本線:キハ40形:2021/3/20【2021/3北海道】

木古内を15時19分に出た道南いさりび鉄道の普通列車は、五稜郭に16時16分に到着した。このまま函館駅まで行っても少し時間をもてあますので、五稜郭で列車を降りた。   2021/3/20:JR函館本線 ...

6.札幌から函館へ:特急北斗4号:2021/3/20【2021/3北海道】

2021年3月20日土曜日。この日は函館へ向かい、函館の路面電車と道南いさりび鉄道に乗車した後、函館空港から飛行機で東京へ戻る。 札幌から函館へは、6時52分発の特急北斗4号で向かう。事前に、えきねっ ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.