-
-
東武8000系(800型):801F(801編成):2023/4/29
東武8000系は、1963年から1983年にかけて712両製造された。この712両という両数は、1つの形式の製造両数としては私鉄で最多であるという。一定数は既に廃車となっているが、現在でも、群馬県や埼 ...
-
-
浅草から太田へ:東武伊勢崎線:特急りょうもう37号: 2023/4/29
2023年4月29日土曜日。東武鉄道の「特急りょうもう」を利用した。 特急りょうもうは、浅草から東武伊勢崎線を走行し、太田から桐生線に入り赤城まで行く運用が大半であるが、伊勢崎線を走破して伊勢崎まで行 ...
-
-
17,沖縄都市モノレール「ゆいレール」:(3)もう一度、てだこ浦西へ:2023/3/13【2023/3沖縄】
2023年3月13日月曜日。この日は那覇空港を14時半に出るスカイマークの飛行機で茨城へ向かう。 10時半過ぎにホテルをチェックアウトして、荷物を一旦預けて外に出る。 昨日は少し歩いたので、マッサージ ...
-
-
16,沖縄都市モノレール「ゆいレール」:(2)「そらとぶピカチュウ」ラッピング列車:2023/3/12【2023/3沖縄】
ホテルで一休みをするつもりが、気がついたら19時半頃になっていた。外に出て、とりあえず那覇バスターミナルへ向かう。行き交うバスを眺めていると、てだこ浦西駅行きのバスが到着したので、乗車してみることにし ...
-
-
15,沖縄都市モノレール「ゆいレール」:(1)てだこ浦西へ:FIBAバスケットボール ワールドカップ2023ラッピング号:2023/3/12【2023/3沖縄】
730バスを儀保で降りたのは13時過ぎであった。儀保駅からゆいレールに乗車する。 那覇を走る沖縄都市モノレール「ゆいレール」は、2019年10月に首里~てだこ浦西間の4.1kmを延伸しており、その区間 ...
-
-
3,鹿児島:ざぼんラーメン・JR指宿枕崎線・鹿児島市電:2023/3/9【2023/3沖縄】
羽田を9時55分に出る飛行機で鹿児島に向かい、鹿児島空港でバスに乗り継いで鹿児島中央駅に到着したのは13時頃であった。那覇行きのフェリーターミナルへは、鹿児島中央駅を16時30分に出るバスに乗れば良い ...
-
-
JR常磐線:E531系:グリーン車:2023/1/9
JR常磐線で品川・上野と取手以北を結ぶ通勤列車には、E531系が充当されている。常磐線は、取手駅と藤代駅との間で電化方式が変わり、東京方は直流電化、水戸方は交流電化となっている。そのため、この区間を通 ...
-
-
JR烏山線:EV-E301系「ACCUM」:2023/1/9
JR烏山線は、栃木県の宝積寺と烏山との20.4kmを結ぶ路線で、1923年に全線開通した。非電化路線で、かつてはキハ40系が運行していたが、2014年以降は蓄電池駆動電車EV-E301系「ACCUM」 ...
-
-
19,広島駅から白市駅を経て広島空港へ:JR山陽本線・芸陽バス「白市駅~広島空港線」:2023/1/1【2022/12西日本】
岩国から乗車した山陽本線の普通列車が広島に到着したのは17時11分であった。本日、広島空港からの帰りの飛行機は21時40分発で、中途半端に時間が余っている。そこで、1日目にも乗車しているが、瀬野から出 ...
-
-
18,防府から広島へ:JR山陽本線:2023/1/1【2022/12西日本】
2023/03/25 -鉄道, 日本の鉄道, 2022/12西日本, JR西日本, 記録
この日は、新山口から山口線で一旦益田まで乗り通した後、山口まで戻り、そこからバスで防府駅まで来た。防府から、山陽本線で広島方向へ向かうことにする。山口県内の山陽本線は、昼間1時間に1本程度で、防府から ...