2018年5月26日土曜日。所用で大阪に来ていたのだが、この日は17時に用事が終わったので、その後、少し乗り鉄をした。まず阪堺電車に乗る。
2018/5/26:阪堺電気軌道阪堺線:恵美須町→細井川
阪堺線の恵美須町~住吉間は、1時間に2本から3本しか列車がない。恵美須町を18時33分に出る我孫子道行きの列車にあわせて、恵美須町駅へ向かう。
ホームには、1両の古めの車両が停車している。モ500型というらしい。車体には香港の旅行会社イーグルツアーズのラッピングが施されている。
昭和32年製(1952年製)とのこと。
恵美須町駅から住吉方面を見る。
押しボタン。古めかしい形である。
恵美須町を出発してからしばらくは専用軌道を走るが、東玉出付近から併用軌道に入る。
併用軌道は住吉鳥居付近で終わる。専用軌道に入った細井川で降りる。下町の風情がある。
2018/5/26:阪堺電気軌道阪堺線・上町線:細井川→天王寺駅前
折り返し、上町線直通の天王寺駅行き列車に乗車する。こちらはモ700型であった。外観を見て新しそうな車両だと思ったが、それでも1987年製であり、登場してから30年近く経っている車両であった。
住吉大社を通過。
終点の天王寺駅前まで乗車した。
車内。
乗ってきた列車は、折り返し浜寺駅前行きとなった。
【日本の路面電車の乗車記録】
14,岡山電気軌道東山本線:2009/10/5【2009/10西日本】
5,富山ライトレール富山港線:2009/9/5【2009/9西日本】
【諸外国の路面電車の乗車記録】
18,アデレード・メトロ:グレネルグ・トラム(Glenelg tram line):2013/2/21【2013/2オーストラリア】
40,ハバロフスクの路面電車(3):2012/4/4【2012/3中国・ロシア】
33,ハバロフスクの路面電車(2):2012/4/2【2012/3中国・ロシア】
32,ハバロフスクの路面電車(1):2012/4/2【2012/3中国・ロシア】
42,バーゼルの路面電車:2012/3/2【2012/2ドイツ】
33,ベルリン:トラムM2系統・M10系統:2012/2/29【2012/2ドイツ】
24,ベルリン:トラムM2系統:2012/2/27【2012/2ドイツ】
17,ベルリン:トラムM10系統:2012/2/27【2012/2ドイツ】
39,ロサンゼルス:メトロ・ブルーライン:2011/8/19【2011/8アメリカ合衆国】
11,シアトル:サウスレイクユニオンストリートカー(South Lake Union Streetcar):2011/8/13【2011/8アメリカ合衆国】
9,シアトル:リンクライトレール(Link light rail):2011/8/13【2011/8アメリカ合衆国】