都営バス「東22」系統は、錦糸町駅と東京駅丸の内北口を、四ツ目通り、永代通りを経由して結ぶ路線である。錦糸町駅と東陽町駅とを結ぶ区間便が大半で、この区間では日中は5、6分に1本、平日朝は2、3分に1本の間隔でバスが設定されている。錦糸町駅と東京駅丸の内北口とを直通する便は1時間に3、4本である。
2025/3/24:都営バス:東22:東京駅丸の内北口→錦糸町駅前ターミナル
2025年3月24日月曜日。
錦糸町駅の「東22」系統は、東京駅丸の内北口では4番乗り場から出発する。
今回は東京駅を15時24分に出発する錦糸町駅行きに乗車した。バスは、出発数分前まで、停留所前で「回送車」の表示で停車していた。
東京駅の時点で、ある程度空席が埋まった。
東京駅丸の内北口を出ると、丸の内一丁目の交差点を右折して、永代通りに入る。
JR線のガードをくぐる。
まもなく、最初の停留所である呉服橋に停車する。左側は工事中であるが、通りを挟んだ反対側は東京駅日本橋口で、JRバス系の高速バスの降車場になっている。
ここから東陽町駅までは永代通りを進む。地下には東京メトロ東西線が走る。
バスは、千代田区から中央区へ入る。
日本橋停留所は、コレド日本橋の前にある。ここで座席がすべて埋まり、立ち客も多くなった。
茅場町駅付近。
霊岸橋で亀島川を渡る。
永代橋で隅田川を渡り、中央区から江東区へ入る。
福島橋で大島川西支川を渡る。
15時47分、門前仲町付近を通過する。
汐見橋で平久川を渡る。
首都高速9号深川線が上を走る。
15時52分、木場駅に到着した。
沢海橋で大横川を渡る。
都営バス東陽操車所。「東22」のうち錦糸町と東陽町を結ぶ区間便は、ここで折り返しを行うのだろう。
四ツ目通りとの交差点で左折し、四ツ目通りに入る。ここから錦糸町まではまっすぐである。四ツ目通りに沿って走行する鉄道はないため、さらに乗客が多くなった。この区間では東陽町始発の便も加わるので、本数は大幅に増える。
16時02分、豊住橋停留所に到着した。複合商業施設「東京イースト21」の前にある。
豊住橋で仙台堀川を渡る。
小名木川橋で小名木川を渡る。
16時12分、住吉駅前に到着した。東京メトロ半蔵門線、都営新宿線との接続駅である。
首都高速7号小松川線と錦糸町出入口。この辺りで、江東区から墨田区に入る。
終点は錦糸町駅前ターミナルであるが、その前に、四ツ目通り上にある錦糸町駅前停留所に停車する。降車専用のようである。
錦糸町駅南口の向かい側には丸井がある。
終点の錦糸町駅南口の錦糸町駅前ターミナルには16時20分に到着した。
錦糸町駅南口。
【都営バスの乗車記録】
池袋駅から西新井駅へ:都営バス「王40」:2025/1/12
新宿駅から王子駅へ:都営バス「王78」:2024/10/20
新代田駅から新宿駅へ:都営バス「宿91」:2022/6/19
【その他、都内の路線バスの乗車記録】
亀有駅から葛西・東京ディズニーリゾートへ:京成バス「環08急行 シャトル☆セブン」:2024/10/20
王子駅から亀有駅へ:東武バスセントラル「王30」:2024/10/20
玉川上水駅から立川駅へ:立川バス「立20-1」:2024/9/8
大井町からお台場へ:京浜急行バス「井30 お台場循環」:2024/2/22
kmモビリティサービス「お台場レインボーバス」:2022/6/4
等々力から東京駅へ:東急バス「東98」:2021/10/26
渋谷駅から新橋駅へ:京王バス「052系統」:2021/10/26
小田急バス「宿44」「境91」「渋26」:2021/7/23
杉並区コミュニティバス(南北バス)「すぎ丸」けやき路線:2021/6/27
ジェイアールバス関東「JR竹芝 水素シャトルバス」:2021/6/19
足立区コミュニティバス「はるかぜ3号」(西新井・舎人線)・国際興業バス「西11系統」:2021/6/13
4,東青梅駅から飯能駅へ:西武バス「飯41-1」:2020/9/16【2020/9東京・埼玉】
2,御嶽駅から御岳登山鉄道滝本駅へ:西東京バス「御10」:2020/9/16【2020/9東京・埼玉】