鉄道 記録 ロシアの鉄道 2012/3中国・ロシア

34,ハバロフスクの路面電車(3):2012/4/4【2012/3中国・ロシア】

投稿日:2019年7月28日

【スポンサーリンク】



2012年4月4日水曜日。この日は16時半の飛行機でソウルに向かう。14時半に空港に着けばよい。コムソモール広場から空港まではトロリー1系統で約40分である。これは前日にフロントで確認した。とすると、13時30分にホテルを出れば大丈夫なので、それまでは街歩きをする。

昨晩は早々に寝たので、朝は6時半に起きる。少し風邪気味である。用心して漢方薬を飲む。

7時に朝食をとる。

朝8時半頃。

1階の売店で雑誌を数冊買い込む。

 

荷物を片付けて、9時過ぎにチェックアウトをする。フロアの受付でチェックアウトをしてからロビーに行き、セキュリティに荷物を預ける。引き替えに菱形のカードをもらう。

とりあえず大聖堂広場に出る。4番のバスが来たので、なんとなくそれに乗ってハバロフスク駅へ向かう。

ハバロフスク駅にて。

 

せっかくなので、もう一度路面電車に乗ることにした。

1系統のトラムに乗車する。行き先表示が電光表示であるが、壊れているのか、行き先表示のスクロールが変なところで途切れている。

この電車に30分ほど乗車する。

適当なところで降りる。

 

日本のトラックがそのまま走っていた。

 

降りた停留所にて。

 

ハバロフスク駅行きの1系統を待つ。

乗車したハバロフスク駅行き。モノクロで撮ってみた。

レーニン広場まで戻る。

レーニン広場で降りる。

 

大聖堂広場とレーニン広場を結ぶ目抜き通りであるムラヴィヨフ・アムールスキー通りを散策する。

デパートだろうか。

このような店が多い。

どこから来たのか……。

 

11時半過ぎ、昨日に引き続き、中央市場に行く。ここの建物の3階に食堂が2件あることは先日確認していた。そこに向かう。メニューを見ても分からず、まだ昼には早いからか食べている人もいないので、指さし会話帳を出して、おすすめメニューを聞く。麺入りのスープがおすすめだという。それを頼む。寒かったので、紅茶も頼む。合計82ルーブル。麺は手打ちのようで、太さや長さがバラバラであったが、もちもちして美味しかった。水餃子のようなものを頼んでいる人がいた。それも頼めば良かったなと思う。

2階をぶらつく。昨日の昼飯を食べたパン屋の向かいにもパン屋があるが、そこで結構人が並んでいる。せっかくなので、そこでパンを買う。中に野菜が入っているパンであった。これも美味しい。

市場の中にはチョコレートを売っている店もある。チョコレートを土産にしたければ、ここで買えばかなり安くすませることができるだろう。

市場を歩き回る。外の店舗でもパン屋などがあり、そこでソーセージパンを買ってみる。これはいただけなかった。パンは美味しいのだが、ソーセージがしょっぱすぎて不味かった。

 

【2012/3中国・ロシア】(目次

33,ハバロフスク:アムール川:2012/4/3【2012/3中国・ロシア】

34,ハバロフスクの路面電車(3):2012/4/4【2012/3中国・ロシア】【←本記事】

35,ハバロフスク:ハバロフスク駅付近:2012/4/4【2012/3中国・ロシア】

 

【スポンサーリンク】

 

【ハバロフスクの路面電車の記録】

27,ハバロフスクの路面電車(1):2012/4/2【2012/3中国・ロシア】

28,ハバロフスクの路面電車(2):2012/4/2【2012/3中国・ロシア】

38,ハバロフスクの路面電車(3):2012/4/4【2012/3中国・ロシア】【←本記事】

35,ハバロフスク:ハバロフスク駅付近:2012/4/4【2012/3中国・ロシア】

 

【日本の路面電車の乗車記録】

14,岡山電気軌道東山本線:2009/10/5【2009/10西日本】

12,福井鉄道:2009/9/6【2009/9西日本】

5,富山ライトレール富山港線:2009/9/5【2009/9西日本】

【諸外国の路面電車の乗車記録】

42,バーゼルの路面電車:2012/3/2【2012/2ドイツ】

33,ベルリン:トラムM2系統・M10系統:2012/2/29【2012/2ドイツ】

24,ベルリン:トラムM2系統:2012/2/27【2012/2ドイツ】

17,ベルリン:トラムM10系統:2012/2/27【2012/2ドイツ】

37,ロサンゼルス:メトロ・ブルーライン:2011/8/19【2011/8アメリカ合衆国】

11,シアトル:サウスレイクユニオンストリートカー(South Lake Union Streetcar):2011/8/13【2011/8アメリカ合衆国】

9,シアトル:リンクライトレール(Link light rail):2011/8/13【2011/8アメリカ合衆国】

 

【スポンサーリンク】



-鉄道, 記録, ロシアの鉄道, 2012/3中国・ロシア
-

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.