2021年6月13日日曜日。水上バスに乗ったのち、そのまま自宅に帰るのももったいなく感じたので、浅草から東武線で西新井まで向かい、東武大師線に乗ることにした。
東武大師線は、足立区の西新井と大師前の1kmを結ぶ東武鉄道の路線であり、1931年に開業した。この路線、1920年代に計画が立てられた際には、東上線の上板橋までの路線が予定されていたらしい。ただ、西板線の一部として大師前まで開業した翌年の1932年には計画が打ち切りとなり、結局、大師前から先へ延びることはなかった。1991年に西新井駅付近を除いて高架化され、現在に至っている。
2021/6/13:東武大師線:普通:西新井→大師前
大師線は西新井駅の1番線・2番線から出発する。
西新井駅の構内に、大師前駅の改札がある。ここを通過することで、乗車券の扱い的には、大師前駅で降りたことになる。そのため、大師前駅には改札口はない。同種の形態をとる駅としては、名鉄築港線の東名古屋港駅、山陽本線の和田岬駅が挙げられる。
西新井駅の改札口ではないことが強調されている。
ホームへ進む。
大師線の列車に乗車する。10分間隔での運行で、次の列車は17時12分である。
最近では緑色の8000系2両編成が1本で運用についているらしい。西新井から大師前までは所要2分なので、1本で十分な運用である。
この緑色の8000系は「草だんご列車」と呼ばれている。草団子は西新井大師の名物である。
西新井を17時12分に出る。立ち客はいないものの、乗客は多い。西新井を出て、高架に上がり左へ曲がると、すぐに大師前に到着する。17時14分の到着であった。
大師前駅のホームは広い。たぶん1面2線にできる構造なのだろうが、現在、線路は1番線のみである。
乗車してきた列車は、すぐの17時16分に西新井行きとして出発していった。
列車がいなくなった大師前駅ホーム。
駅名標。
出口へ降りる。
大師前駅の2階には耳鼻科が入っている。
大師前駅には出口が2箇所ある。西新井駅で改札を済ませているので、大師前駅では何らの確認もない。
乗車券の販売を行っていない旨の注意書きがある。
有人改札口とおぼしき箇所はシャッターが降りている。
外に出ると、乗車券売り場とおぼしき箇所もあるが、こちらもシャッターが降りている。
駅構内には、耳鼻科の他に保育所と薬局がある。
東武バスの西新井車庫がすぐ側にある。
大師前駅外観。
大師線90周年である。
2021/6/13:東武大師線:普通:大師前→西新井
次の列車で西新井へ戻ることにした。
帰りは17時26分発の西新井行きに乗車した。
2分間なので、一番前に立って過ごした。大師前を出ると、右側にカーブする。
かつて、沿線には東京マリンというプールがあった。小学生の頃、一度、親に連れて行ってもらった。大きなウォータースライダーがあり、何度も滑ったことを覚えている。2001年になくなったとのことである。
高架を降りて、伊勢崎線が左側から合流すると、まもなく西新井である。
西新井には17時28分に到着した。
車内。
大師前で乗車した際には乗車券は持っていない。西新井で降りた後に、必要な人は乗車券を買うこととなる。
運賃表。
西新井駅構内にある大師前駅の改札口。
【東武大師線と同様の形態をとる路線】
【東武鉄道の乗車記録ほか】
春日部駅(埼玉県:東武野田線・伊勢崎線):東武ラーメン:2021/5/30
東武30000系:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通運用:2021/5/30
西新井駅(東京都足立区:東武伊勢崎線・大師線):西新井らーめん:2020/9/7
10,下今市から浅草へ:東武日光線・伊勢崎線:特急きりふり284号:2020/10/10【2020/10東北】
9,会津田島から下今市へ:会津鉄道・野岩鉄道・東武鬼怒川線:東武6050系:2020/10/10【2020/10東北】
新宿から栃木へ:JR・東武直通特急:特急きぬがわ5号:2020/9/7
霞ヶ関から久喜へ:東京メトロ日比谷線・東武伊勢崎線:THライナー9号:2020/9/5
浅草から大宮へ:東武伊勢崎線・野田線:特急アーバンパークライナー1号:2019/11/21
14,東武桐生線・伊勢崎線:特急りょうもう48号:2011/10/16【2011/10関東】
12,東武伊勢崎線:2011/10/16【2011/10関東】
11,東武小泉線:2011/10/16【2011/10関東】
10,東武佐野線:2011/10/16【2011/10関東】
9,東武日光線:臨時快速(東武1800系):2011/10/15【2011/10関東】