日本のバス バス 記録 2021その他

渋谷駅から新橋駅へ:京王バス「052系統」:2021/10/26

投稿日:2021年11月11日

【スポンサーリンク】



2021年10月1日、京王バスが渋谷と新橋を新宿経由で結ぶ新路線「052系統」を開設した。1日3往復の運行である。

「052系統」は、渋谷と新宿の間は従来の「宿51系統」と同じ経路を運行し、新宿から新橋までがこの系統独自の経路を運行する。往路と復路で経路が異なるのも特徴である。もっとも、渋谷・新宿から新橋へ向かう場合は鉄道を利用するのが一般的であると思われる。京王バスもそのことは認識しているようで、公式ウェブサイトのこのバスを紹介するページには、「都会の町並みを眺めて」「都内の主要エリアをゆったり快適に運行します! 電車とは違った風景で都心を感じましょう!」と書かれており、観光需要的なものを意図しているようである。車両も、トヨタ自動車の水素燃料電池バス「SORA」が専属で充てられている。

先に感想を述べると、鉄道の路線図はある程度頭に入っていてもそれが地図と一致しない私にとっては、まさに京王バスが意図するとおり、電車とは異なった視点から都心を知ることができる路線であった。

 

2021/10/26:京王バス:052系統:渋谷駅→新橋駅

2021年10月26日火曜日。今回は10時35分に渋谷駅を出発するバスに乗車することにした。

 

京王バスのウェブページには渋谷駅の乗り場が0番と書かれていたが、そのあたりは工事中であり、実際には2番乗り場からの出発であった。2番乗り場は渋谷マークシティの前にあり、JR渋谷駅のハチ公口から向かうと、スクランブル交差点を渡って左に進んだところである。宿51系統新宿駅行きが使用する40番乗り場ではないので注意が必要である。

出発3分ほど前にバスが到着した。予定通り、水素燃料電池バス「SORA」である。

 

料金は通常の京王バスの路線バスと同じ210円である。乗車時に支払う。

車内。以前に乗車した「JR竹芝 水素シャトルバス」と同じ車両であり、車内も同じように見えた。

ちなみに、一番後ろの中央の席は、なるべく座らないようにと書かれたカバーが掛けられていた。

渋谷駅を定刻10時35分に出発した。客は私を含めて4名であった。渋谷駅から新宿駅までは宿51系統と同じく、代々木公園の西側を走る。道中、乗降は多く、座席は埋まっていた。

代々木公園駅を過ぎると、進行方向左手には小田急線の線路が見えてきた。そのまま参宮橋駅まで併走する。

参宮橋からは西参道方面へ進み、十二社通りに入る。十二社と書いて「じゅうにそう」と読む。道中には、「十二社池の上」「十二社池の下」という停留所もある。

新宿駅西口に到着したのは11時過ぎであった。バスは小田急百貨店前に停車した。ここでほとんどの客が降りていき、車内に残ったのは私を含めて4名だけであった。

 

新宿駅で数分の時間調整の後、11時05分に出発した。甲州街道に出て、陸橋で線路を越えて山手線の内側に入る。そのまま直進すると新宿御苑トンネルに入るが、このバスはトンネルには入らない。まもなく新宿御苑の停留所がある。この停留所は新橋駅行きのみの停車である。乗降はなかった。

新宿御苑を出ると、左折の後右折し、東京メトロ新宿御苑前駅付近を通過し、新宿通りに出る。

四ツ谷駅の手前に、四谷一丁目の停留所がある。ここは新橋駅行きも渋谷駅行きも停車する停留所で、渋谷駅行きの停留所は道路の反対側にある。ここでも乗降はなかった。通過したのは、定刻11時17分であった。

四ツ谷駅前を通過する。

新宿通りは半蔵門交差点で終点となる。半蔵門を左折して内堀通りに入る。

まもなく、左側に駐日英国大使館が見えた。

千鳥ヶ淵交差点を右折し、代官町通りに入る。

左手に赤れんがの建物が見えた。この建物が2020年まで国立近代美術館工芸館として使われていたものであるということを、後で調べて知った。

国立公文書館、ついで国立近代美術館を左に見つつ、竹橋まで向かう。

竹橋で左折し、内堀通り、雉子橋通りを少し進む。上には首都高が走っている。

右折して神田警察通りへ入る。学士会館の脇を通過し、美土代町交差点で再び右折すると、11時30分、大手町(グランキューブ)に到着した。グランキューブは、オフィス棟と高級ホテル「星のや東京」の2棟で構成されている超高層ビルである。敷地内にある停留所にバスは停車した。

大手町で時間調整のため5分ほど停車し、11時35分に出発する。乗降はなかった。

大手町を出ると、日比谷通りをすすむ。左側には、一瞬であるが赤れんがの東京駅丸の内口が見える。

日比谷公園に差し掛かる前に、日比谷の交差点を左折して晴海通りに入り、東海道本線や東海道新幹線の高架下を通り、東銀座まで向かう。三原橋交差点を右折して昭和通りへ入る。

終点の新橋駅には11時55分に到着した。

 

2021/10/26:京王バス:052系統:新橋駅→渋谷駅

折り返しの渋谷駅行きは、新宿までは先ほどとは異なる経路を進むので、こちらにも乗ってみることにした。

 

渋谷からのバスを降りたところが、折り返しの渋谷駅行きの停留所であった。この停留所から出発するのは052系統渋谷駅行きのみである。

ポールには、この路線の案内も掲示されていた。

1日3便の運行で、1日の始発は12時05分である。

 

運転手は、新橋駅に着いた後、一旦バスのドアを閉めてバスから離れていたが、出発数分前に戻ってきて、行先を渋谷駅行きに変えた。

12時05分発の渋谷駅行きは、新橋駅を私とあともう1人を乗せて出発した。渋谷行きの便は、大手町を経由せず、新橋駅を出ると四谷一丁目まで無停車である。

新橋駅を出ると、東海道新幹線や東海道本線、山手線などの高架下を通り、次の交差点を右折する。まもなく築地虎ノ門トンネルに入る。虎ノ門を経て、特許庁の前で外堀通りに入り、溜池、赤坂界隈を通る。赤坂見附を過ぎると、赤坂御所を左手に見つつ進む。迎賓館を通過すると、まもなく四ツ谷駅である。

四谷見附の交差点を左折し、新宿通りに入り、四谷一丁目に停車する。12時20分過ぎであった。新橋行きでは40分ほどかかった四谷・新橋間であるが、渋谷行きでは最短経路と思われる経路を20分弱で走行した。

四谷一丁目では乗降はなかった。四谷一丁目を出ると、新宿通りを直進する。次の停留所は東京メトロ新宿御苑前駅である。新橋駅行きは新宿御苑に停車したが、渋谷駅行きは東京メトロ新宿御苑前駅に停車する。ここでも乗降客はいない。

新宿御苑前駅を出ると、靖国通りへ出て、大ガードをくぐり、新宿駅西口に向かう。新宿駅西口では26番乗り場に到着した。

新宿駅西口26番乗り場で、5分ほど時間調整をする。渋谷行きの宿51系統とは停留所が異なるからか、このバスに乗車する客は数名であった。

新宿駅西口を12時40分に出発した。ここから先は、宿51系統渋谷駅行きと同じ経路になるが、往路とは異なり、途中からの客は少なかった。

代々木公園の西側を通り、終点の渋谷駅には13時10分過ぎに到着した。

 

【スポンサーリンク】

 

【水素バスの乗車記録】

ジェイアールバス関東「JR竹芝 水素シャトルバス」:2021/6/19

【京王バス(グループ)の乗車記録】

杉並区コミュニティバス(南北バス)「すぎ丸」けやき路線:2021/6/27

2,御嶽駅から御岳登山鉄道滝本駅へ:西東京バス「御10」:2020/9/16【2020/9東京・埼玉】

20,塩尻から東京へ:京王バス東「新宿~木曽福島線:3904便」:2020/1/12【2020/1東海】

東京から仙台へ:京王バス東「新宿・渋谷~仙台・石巻線 9551便」:2019/12/20

東京から仙台へ:京王バス東「新宿・渋谷~仙台・石巻線 9551便」:2019/11/15

東京から仙台へ:京王バス東「新宿・渋谷~仙台・石巻線 9551便」:2019/11/1

2,仙台から東京へ:京王バス「新宿・渋谷~仙台・石巻線 9502便」:2012/10/29【2012/10インドネシア】

【東京都内の路線バスの乗車記録】

小田急バス「宿44」「境91」「渋26」:2021/7/23

杉並区コミュニティバス(南北バス)「すぎ丸」けやき路線:2021/6/27

東京BRT:プレ運行(一次):2021/6/26

ジェイアールバス関東「JR竹芝 水素シャトルバス」:2021/6/19

足立区コミュニティバス「はるかぜ3号」(西新井・舎人線)・国際興業バス「西11系統」:2021/6/13

4,東青梅駅から飯能駅へ:西武バス「飯41-1」:2020/9/16【2020/9東京・埼玉】

2,御嶽駅から御岳登山鉄道滝本駅へ:西東京バス「御10」:2020/9/16【2020/9東京・埼玉】

 

【スポンサーリンク】



-日本のバス, バス, 記録, 2021その他
-, ,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.