2025年1月18日土曜日。東京から山形へ向かうため、山形新幹線に乗車した。山形新幹線には何回か乗車しているが、夜に乗車することが多かったので、昼間に乗車するのは久しぶりである。
現在、山形新幹線ではE8系が順次投入中で、E3系を2026年までに置き換えるとの報道がなされているので、今回はE3系運行の便を狙って乗車することにした。
2025/1/18:山形新幹線:つばさ139号:東京→山形
今回は、13時に東京駅を出るつばさ139号山形行きに乗車した。
乗車当日にえきねっとで乗車券を購入。新幹線eチケットで11,250円であった。Suicaで新幹線の改札を通過した後、改札内にある端末で座席案内を発券した。前に使おうとした客が外国人だったからか、設定がそのままになっており、英語表記で印字された。
つばさ139号の車両は、予定通りE3系2000番台であった。E5系が登場する直前の2008年から2010年にかけて製造された車両であり、車内外でE5系に繋がる部分もある。
行先表示機はフルカラーLEDである。
E3系は在来線である奥羽本線区間も走行するため、車体幅は在来線の規格で作られており、東北新幹線内では車両とホームの間にステップが展開される。
普通車の車内は横4列、2列+2列である。
座席。
テーブル。
座席にはリクライニングと座面スライドのボタンがある。
前の座席には棒状のフットレストがある。
充電用のコンセントが窓側に1つ設置されている。通路側の席にはない。
頭上には読書灯がある。E5系でも量産先行車には読書灯が設置されたが、量産車では省略された。
デッキとの仕切りドアの上の案内表示器は大型である。
デッキ。
洋式トイレ。
男性用トイレ。
洗面台。
スキーなども立てかけられる荷物スペース。
くずもの入れ。
かつての公衆電話コーナー。
東京を定刻13時00分に出発した。
上野には13時05分に到着した。
東北新幹線内、大宮、宇都宮、郡山に停車した後、福島には14時31分に到着した。ここで、4分停車した後、後ろに繋いでいたやまびこ139号仙台行きを切り離す。
福島を14時35分に出発すると、東北新幹線から離れて左側へ進み、奥羽本線と合流する。
庭坂を通過すると、福島・山形県境の板谷峠に入る。山形新幹線開業前は、赤岩、板谷、峠、大沢と4駅連続でスイッチバックがあったが、山形新幹線運行に当たっての標準軌化工事の際に、スイッチバックは廃止された。また、赤岩駅は2021年3月に廃止、大沢駅は2024年12月以降通年で全列車通過扱いとなり、板谷駅も冬季間全列車通過となっている。板谷駅、峠駅、大沢駅は、ホームがスノーシェルターで覆われているが、これは、かつてスイッチバックがあった頃、線路のポイントを雪から守るために設けられたものであるという。
徐々に雪が深くなっていく。
峠越えを終え、車窓が開けると、まもなく米沢である。
米沢には15時09分に到着した。ここで3分停車する。
高畠には15時19分に到着した。E8系と行き違いをした。高畠駅には、駅舎に温泉「太陽館」が併設されている。
車窓から。
赤湯には15時25分に到着した。
山形鉄道フラワー長井線との乗換駅である。
車窓から。
かみのやま温泉には15時40分に到着した。
かみのやま温泉を出ると、進行方向左手にお城のような建物が見えるが、これは上山城の模擬天守であり、上山城郷土資料館となっているという。
まもなく山形である。
かつての塗装に塗りなおされたE3系が車両基地内に停車していた。
終点の山形には15時50分に到着した。山形止まりのこの列車は、行き止まり式の1番線に入線した。
山形駅駅名標。
2024年3月のダイヤ改正から投入された山形新幹線の新車E8系は、現在順次投入中で、2026年までにE3系を置き換えるという。
山形駅。
【新幹線の乗車記録】
(0系)
17,博多から新大阪へ:JR山陽新幹線:こだま674号(0系):2008/7/9【2008/7九州】
(100系)
16,JR博多南線(100系):2008/7/9【2008/7九州】
(500系)
7,姫路から小倉へ:JR山陽新幹線:こだま849号(500系・ハローキティ新幹線)・のぞみ21号:2024/12/30【2024/12九州】
17,岡山から大阪へ:JR山陽新幹線:こだま840号:500系:2023/6/25【2023/6西日本】
(700系)
19,JR山陽新幹線:こだま644号:700系7000番台(ひかりレールスター):2021/12/26【2021/12西日本】
(700T型)
31,台中から左営へ:台湾高速鉄道:商務車:2010/9/10【2010/9台湾】
(N700系)
14,鹿児島中央から熊本へ:JR九州新幹線:みずほ614号:N700系:2021/12/12【2021/12九州】
(N700S系)
22,名古屋から東京へ:JR東海道新幹線:こだま746号:N700S系:グリーン車:2024/7/14【2024/7近畿】
(N700S系8000番台)
14,長崎から新大村へ:JR西九州新幹線:かもめ28号:N700S系8000番台:指定席:2022/12/25【2022/12九州】
6,博多から長崎へ:JR西九州新幹線:かもめ13号:N700S系8000番台:自由席:2022/12/24【2022/12九州】
(800系)
7,久留米から熊本へ:JR九州新幹線:つばめ323号:800系:2021/12/11【2021/12九州】
(E2系)
盛岡から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ60号:2015/4/4
(E2系1000番台)
2,東京から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ159号:2020/10/8【2020/10東北】
(E2系1000番台後期増備車)
2,東京から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ155号:E2系1000番台:グリーン車:2024/8/30【2024/8東北】
盛岡から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ60号:2015/3/31
(E3系)
8,さくらんぼ東根から東京へ:JR山形新幹線:つばさ号160号:E3系2000番台:グリーン車:2024/8/31【2024/8東北】
10,新庄から東京へ:JR山形新幹線:つばさ160号:E3系1000番台:2023/12/23【2023/12東北】
(E5系)
4,新青森から新函館北斗へ:JR北海道新幹線:はやぶさ23号:E5系:2024/12/21【2024/12北海道】
仙台から東京へ:JR東北新幹線:やまびこ220号:E5系:グリーン車:2024/3/16
東京から盛岡へ:JR東北新幹線:はやぶさ225号:グランクラス:2022/5/3
仙台から盛岡へ:JR東北新幹線:はやぶさ501号:E5系:2011/6/22
(E6系)
2,東京から秋田へ:JR秋田新幹線:こまち5号:E6系:2024/12/21【2024/12北海道】
(E7系)
5,敦賀から東京へ:JR北陸新幹線:かがやき516号:E7系:グランクラス:2024/6/2【2024/5北陸】
5,ガーラ湯沢から東京へ:JR上越線・上越新幹線:たにがわ88号:E7系:2022/12/18【2022/12新潟・長野】