2020年10月8日木曜日。この日は仙台へ向かう。
今回は当日になって出発を決めたので、特急券を事前に購入していない。近頃では、翌日の特急券でも、えきねっとの「とくだ値」で割引購入できることもある。せめて前日には出発を決めておけば良かったと思う。
2020/10/8:JR東北新幹線:やまびこ159号:上野→仙台
当日の出発間際に、20時50分に上野を出るやまびこ159号に乗ることにして、えきねっとから新幹線eチケットを購入した。
上野駅の駅弁売り場では、売れ残りの駅弁が200円引きで販売されていた。その中から1つ選んで購入した。
新幹線eチケットで新幹線の切符を購入したので、モバイルSuicaで改札を通る。改札内には、座席票発行機がある。モバイルSuicaを機械にかざすと、座席票を印字することができる。メールでも座席番号は分かるので必要はないのだが、せっかくなので発行した。
やまびこ159号は、前につばさ159号山形行きを連結して、福島までは17両編成で運行する。仙台行きはこの後に数本あるが、山形行きは本日の最終列車である。
やまびこ159号仙台行きはE2系による運行であった。
10号車の車内は仙台まで空いていた。10人も乗っていなかったと思う。
ここ数年はE5系に乗ることが多かったため油断していたが、E2系は車内にコンセントが設置されていない編成が多い。すっかり忘れていた。一方で、無料Wi-Fiは対応済みである。
上野駅で購入した駅弁を開ける。「唐揚げざんまい弁当」、日本ばし大増製、980円である。200円引きの780円で購入した。
唐揚げが3種類入っていた。生姜醤油風味、にんにく醤油風味、南蛮黒酢たれ和えである。美味しく頂いた。
上野を出ると、列車は大宮、宇都宮、郡山に停車して、福島には22時16分に到着した。ここで、つばさ159号山形行きを切り離すため4分ほど停車する。
先につばさ159号が出発する。
つばさ159号が出発して1分後の22時20分にやまびこ号が福島を出発する。
福島を出ると、白石蔵王に停車して、終点の仙台には22時46分に到着した。
【2020/10東北】(目次)
2,東京から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ159号:E2系:2020/10/8【2020/10東北】【←本記事】
3,仙台:東横INN仙台西口広瀬通:シングル:2020/10/8【2020/10東北】
【新幹線の乗車記録】
(E2系)
盛岡から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ60号:E2系:2015/4/4
(E2系1000番台後期増備車)
盛岡から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ60号:E2系:2015/3/31
盛岡から仙台へ:JR東北新幹線:はやて96号:E2系:2011/11/19
(E5系)
東京から盛岡へ:JR東北新幹線:やまびこ59号:グランクラス:2019/12/30
盛岡から仙台へ:JR東北新幹線:やまびこ164号:2019/9/16
仙台から盛岡へ:JR東北新幹線:はやぶさ501号:2011/6/22
(0系)
17,博多から新大阪へ:JR山陽新幹線:こだま674号(0系):2008/7/9【2008/7九州】
(100系)
16,JR博多南線(100系):2008/7/9【2008/7九州】
【上野駅で購入した駅弁の記録】
(チキン弁当)
9,上野から仙台へ:JR常磐線:特急スーパーひたち27号:2006/12/3【2006/12信越】
(三元豚とんかつ弁当)
上野から仙台へ:JR常磐線:特急ひたち3号:2020/3/24
(深川めし)
(峠の釜めし)
(五目わっぱめし)