「日本の鉄道」 一覧

11,JR七尾線・のと鉄道七尾線:2022/10/22【2022/10北陸】

2022年10月22日土曜日。この日は、JR七尾線、のと鉄道、JR氷見線、JR城端線に乗車した後、旧北陸本線、信越本線の経路で長野まで向かい、長野から新幹線で東京へ戻ることにしていた。   2022/ ...

10,北陸鉄道浅野川線:北陸鉄道03系:2022/10/21【2022/10北陸】

先ほど、北陸鉄道浅野川線で北鉄金沢から内灘まで往復したが、その際に乗車したのは北陸鉄道8000系であった。8000系は1996年より2両編成5本が浅野川線で運用に入っているが、もともとは京王3000系 ...

8,北陸鉄道浅野川線:北陸鉄道8000系:2022/10/21【2022/10北陸】

北陸鉄道は、野町と鶴来を結ぶ石川線と、北鉄金沢と内灘を結ぶ浅野川線の2つの鉄道路線を有している。これから乗車するのは浅野川線である。 浅野川線は、JR金沢駅に直結の北鉄金沢駅を起点に、内灘町の内灘まで ...

7,北陸鉄道石川線:北陸鉄道7000系:2022/10/21【2022/10北陸】

北陸鉄道は、現在、金沢市内の野町と白山市の鶴来とを結ぶ石川線と、JR金沢駅直結の北鉄金沢と内灘町の内灘とを結ぶ浅野川線の2つの鉄道路線を運行している。北陸鉄道も、かつては石川県内で幅広く鉄道路線を運行 ...

6,万葉線:2022/10/21【2022/10北陸】

万葉線は、富山県高岡市の高岡駅と射水市の越ノ潟とを結ぶ、12.9kmの路面電車の路線である。厳密には、高岡駅から六渡寺までが高岡軌道線、六渡寺から越ノ潟までが新湊港線であるが、旅客案内上は「万葉線」と ...

4,名古屋から富山へ:JR高山本線:特急ひだ3号:グリーン車:キハ85系:2022/10/21【2022/10北陸】

JR高山本線は、岐阜県の岐阜駅から高山を経て富山県の富山駅を結ぶ225.8kmの路線で。1934年に全線開通した。現在は、岐阜~高山~猪谷間がJR東海、猪谷~富山間がJR西日本の管轄である。沿線には下 ...

3,名古屋臨海高速鉄道あおなみ線:1000形:2022/10/21【2022/10北陸】

新木場を22時30分に出発したJR東海バスのドリームなごや3号は、名古屋駅新幹線口に7時10分に到着した。この日は8時43分の高山本線特急ひだ3号に乗車することにしているが、少し時間がある。この時間を ...

東急8500系:8637編成「Bunkamura号」:2022/9/30

東急8500系は、1975年から1991年にかけて400両製造された。5000系や2020系の導入に伴い運用の離脱が進み、2022年9月現在で残されたのは10両編成1本のみであり、東急田園都市線及びそ ...

18,鹿児島中央駅から嘉例川駅を経て鹿児島空港へ:JR肥薩線・妙見路線バス:2022/9/11【2022/9九州】

本日は鹿児島空港を16時40分に出る飛行機で東京へ戻る。 鹿児島中央駅から鹿児島空港までは、空港連絡バスが15分間隔で運行しており、これに乗車すると40分程度で空港まで行くことができる。私も、2021 ...

16,鹿児島市電:1系統・2系統:2022/9/11【2022/9九州】

2022年9月11日日曜日。この日は、鹿児島市電に全区間乗車した後、鹿児島空港を16時40分に出る飛行機で東京へ戻ることにしている。 鹿児島市電は、厳密に見ると、第一期線(鹿児島駅前~高見馬場~武之橋 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.