「日本の鉄道」 一覧

6.JR北海道キハ201系:2021/11/5【2021/11北海道】

JR北海道にはキハ201系気動車という高性能の通勤形気動車が存在する。この車両は、函館本線の倶知安方面から札幌へ直通する通勤列車用に、1996年に製造された。この列車の特徴は電車である731系と連結し ...

3,京急線:モーニング・ウィング3号:京急1000形20次車:2021/11/5【2021/11北海道】

2021年11月5日金曜日。この日は北海道へ向かうが、その前に、まず京急のモーニング・ウィング3号に乗車することにしていた。 京急電鉄では、平日の朝にモーニング・ウィング号、夜にイブニング・ウィング号 ...

JR相模線:205系500番台:2021/10/30

JR相模線は、神奈川県の茅ヶ崎と橋本の18駅、33.3kmを結ぶ路線である。この路線では、現在、205系500番台4両編成が使用されている。この車両は、相模線が全線電化された1991年3月から運用を開 ...

新宿から橋本へ:京王線・相模原線:京王ライナー39号:2021/10/30

京王ライナーは、2018年に運行を開始した有料座席指定列車で、朝に京王八王子、橋本から新宿へ、夕方以降に新宿から京王八王子、橋本に向けて列車が設定されている。また、土・休日には、新宿~高尾山口間にも、 ...

品川から新宿へ:JR渋谷駅山手線内回り線路切換工事に伴う臨時列車:2021/10/24

2021年10月23日土曜日と10月24日日曜日の2日間、JR渋谷駅の山手線内回りホームでは、ホーム拡幅のための線路切換工事が行われた。そのため、山手線内回りの列車は池袋~大崎間で運休となり、外回りも ...

白馬から長野へ:JR大糸線・篠ノ井線:快速リゾートビューふるさと:2021/9/26

「リゾートビューふるさと」は、土・日・祝日を中心に、長野と南小谷を松本経由で運行する臨時快速列車である。篠ノ井線姨捨駅から見る善光寺平、大糸線沿線から見る北アルプス、仁科三湖と、風光明媚な区間を走行す ...

長野電鉄3500系:2021/9/26

長野電鉄3500系は1992年より長野電鉄で運用されている車両で、現在の長野電鉄では一番古い車両である。この車両、もともとは営団3000系として営団日比谷線で運用についていた車両であり、一番多いときで ...

市役所前駅(長野県:長野電鉄長野線):2021/9/25

長野電鉄長野線市役所前駅。長野市大字鶴賀に位置する。長野駅の次の駅で、長野駅からの距離は0.6kmである。駅名のとおり、長野市役所の最寄り駅である。普通列車のほか、夕刻以降に運行するB特急が停車する。 ...

善光寺下駅(長野県:長野電鉄長野線):2021/9/25

長野電鉄長野線善光寺下駅。長野市三輪7丁目に位置する。長野駅から3つめの駅で、長野駅からの距離は1.6kmである。特急列車は停車せず、普通列車のみ停車する。 駅名にもある善光寺までは約1km、徒歩10 ...

権堂駅(長野県:長野電鉄長野線):2021/9/25

長野電鉄長野線権堂駅。長野市大字鶴賀権堂町に位置する。長野駅から2つめの駅で、長野駅からの距離は1.0kmである。このあたりは、権堂商店街を中心に、長野市内随一の繁華街、歓楽街が形成されている。 19 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.