-
-
盛岡から釜石へ:JR釜石線:快速はまゆり5号:指定席:2022/5/4
JR釜石線は、岩手県の花巻と釜石を結ぶ90.2kmの路線である。1913年、岩手軽便鉄道により花巻から土沢までが開業し、1915年に仙人峠まで開通した。岩手軽便鉄道は1936年に買収・国有化され、線路 ...
-
-
東京から盛岡へ:JR東北新幹線:はやぶさ225号:グランクラス:2022/5/3
約2年ぶりに東京から盛岡に帰省することにした。最繁忙期であるゴールデンウィークに敢えて行く必要も無かったが、かといって、他に予定も無かった。直前になって行くことを決めたのであるが、既に新幹線の空席は少 ...
-
-
東京メトロ(営団)7000系:7134F編成:2022/4/17
東京メトロ(営団)7000系は、東京メトロ(営団)有楽町線用の車両として、1974年の1次車から1989年の6次車まで、全部で10両編成が34本、計340両が製造され、有楽町線、2008年以降は東京メ ...
-
-
上野から成田へ:京成本線:イブニングライナー205号:AE形:2022/4/16
京成電鉄は、京成上野と京成成田・成田空港間で、朝晩に京成本線経由のモーニングライナー・イブニングライナーを運行している。モーニングライナーは、朝方に京成成田発京成上野行きが3本、成田空港発が1本設定さ ...
-
-
23,JR上越線:E129系:2022/4/2【2022/3東日本・東海】
2022/05/17 -日本の鉄道, 鉄道, JR東日本, 記録, 2022/3東日本・東海
長野から飯山線を乗り通し、越後川口に13時に到着した。ここからは上越線で東京へ戻ることにするが、次の水上行きは14時12分である。この列車は長岡始発で長岡を13時48分に出る。越後川口から反対方向の長 ...
-
-
22,JR飯山線:快速「おいこっと」:2022/4/2【2022/3東日本・東海】
2022/05/15 -鉄道, 日本の鉄道, JR東日本, 記録, 観光列車, 2022/3東日本・東海
JR東日本キハ100系2022年4月2日土曜日。この日は、松本から篠ノ井線で長野へ向かい、長野から飯山線を越後川口まで乗り通し、その後、上越線を高崎まで乗り通し、東京へ戻ることにする。飯山線では、ちょうど運転日であった臨時 ...
-
-
20,新宿から松本へ:JR中央本線:特急あずさ53号:E353系:2022/4/1【2022/3東日本・東海】
2022年4月1日金曜日。青春18きっぷが残り1回分ある。今回は、飯山線と上越線に乗りに行くことにした。4月1日の晩に東京から松本に移動し、一泊した後、翌日に両路線に乗車する。特に、飯山線では、「おい ...
-
-
19,JR高崎線:E231系:グリーン車:2022/3/26【2022/3東日本・東海】
小淵沢から小海線、小諸からしなの鉄道線、軽井沢から北陸新幹線に乗り換えて、高崎には22時07分に到着した。今回は青春18きっぷを使っているので、新幹線を高崎で降りて、ここからは在来線で東京へ帰ることに ...
-
-
18,しなの鉄道:SR1系(一般車):2022/3/26【2022/3東日本・東海】
小海線の「HIGH RAIL 星空」号を小淵沢から乗り通し、終点の小諸には21時02分に到着した。ここからは、しなの鉄道で軽井沢、北陸新幹線で高崎へ向かい、そこから高崎線で東京へ帰ることにする。 ...
-
-
17,JR小海線:快速「HIGH RAIL 星空」:2022/3/26【2022/3東日本・東海】
2022/05/03 -鉄道, 日本の鉄道, JR東日本, 駅弁・車内販売ほか, 記録, 観光列車, 2022/3東日本・東海
JR東日本キハ100系, JR小海線小海線は、山梨県の小淵沢と長野県の小諸を結ぶ78.9kmの路線で、全線開通は1935年である。野辺山駅付近でJR線の標高最高地点である1375mを通過し、野辺山駅も標高1345.67mとJR線の駅の中 ...