「JR北海道」 一覧

14,新得から東室蘭へ:JR石勝線・室蘭本線:2009/3/11【2009/3北海道】

2009/3/11:JR石勝線:特急スーパーおおぞら12号:新得→新夕張 新得から新夕張までは特急列車に乗る。この区間は普通列車が走っていないので、例外的に青春18きっぷで特急列車の自由席に座ることが ...

13,幾寅駅(北海道・JR根室本線):2009/3/11【2009/3北海道】

2009/3/11:JR根室本線:普通:落合→幾寅 駅に戻り、16時50分発の滝川行きに乗車する。運転手は私が来たのを見てドアを開け、私が乗るとまたすぐに閉めた。運転席とドアの間には仕切りがないので寒 ...

12,落合駅(北海道・JR根室本線):2009/3/11【2009/3北海道】

旭川駅でお土産を買い、待合室で今後の予定を立てる。行こうと思えば幌加内に行くことはできるが、着くのは日が暮れてからになる。これでは面白くない。昼間の増毛を往復することも考えたが、結局、映画『鉄道員』の ...

11,美瑛:2009/3/11【2009/3北海道】

2009年3月11日水曜日。そろそろ盛岡へ戻ろうと思う。前日に、この日の夜の急行はまなすの指定券を苫小牧駅で予約していた。 2009/3/11:JR富良野線:普通:旭川→美瑛 この日はほとんど予定を立 ...

9,JR留萌本線:2009/3/10【2009/3北海道】

留萌駅はこの地区を代表する駅だけあって大きかった。待合室にも十分な数の椅子がある。しかし、この待合室にいたのは私の他にあと1人だけであり、がらんとしている。駅舎の2Fには「FMもえる」と名乗る地元のF ...

7,長万部から札幌へ:JR室蘭本線・千歳線:2009/3/10【2009/3北海道】

長万部駅は、駅弁かにめしが有名である。駅の横に製造所があるようで、キオスクで購入する人がいると売店の係員が電話をして届けてもらうという仕組みになっているようである。有名だからか、買っている人も多い。 ...

6,札幌から長万部へ:JR函館本線:2009/3/10【2009/3北海道】

2009年3月10日火曜日。 眠かったらチェックアウトの時間まで休もうと思っていたが、6時20分に目が覚めた。それならばと出かけることにした。この日は、青春18きっぷを購入し、北海道内のまだ乗っていな ...

9,帯広から苫小牧へ:JR根室本線・石勝線:2007/3/14【2007/3北海道】

この日の宿は、苫小牧から八戸に行くフェリーを予約していた。そのため、帯広から苫小牧へ向かう。 2007/3/14:JR根室本線:快速狩勝:帯広→新得 帯広を18時36分に出る根室本線快速狩勝号旭川行き ...

4,JR日高本線:2007/3/14【2007/3北海道】

この日は、日高本線を乗り潰すこととしていた。日高本線は、苫小牧と様似の146.5kmを結ぶ路線である。様似まで行った後は、単純往復はつまらないので、襟裳岬、広尾を経て帯広へ抜けることにしていた。 20 ...

3,青森から札幌へ:急行はまなす:2007/3/13【2007/3北海道】

2007/3/13:急行はまなす:青森→札幌 青森で、22時45分発の急行はまなす号札幌行きに乗り換える。弘前からの普通列車の遅れを受け、定刻4分遅れの22時49分に青森を出発した。 このときは、普通 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.