成田空港から宇都宮方面へは、関東自動車と京成バス千葉イーストが成田空港連絡バスを運行している。真岡経由と境古河・佐野経由の2つの系統があり、それぞれ1日4往復ずつの運行である。今回は、境古河・佐野経由の便に乗車することにした。
境古河・佐野経由の系統は、成田空港を出ると、境古河バスターミナル、佐野新都市バスターミナル、鹿沼インター入口、JR宇都宮駅西口に停車し、終点は柳田(柳田大橋西)である。運賃は、境古河まで3,300円、佐野以降は4,800円、終点まで乗り通すと所要時間は3時間半ほどである。
2025/9/29:関東自動車:マロニエ号(成田空港線):成田空港第3ターミナル→柳田(柳田大橋西)
成田空港第3ターミナルから、13時05分に出発するマロニエ号(成田空港線)で宇都宮方面へ向かう。今回は、終点の柳田(柳田大橋西)まで乗車することにして、乗車券を購入した。バスは、第3ターミナルでは11番乗り場からの出発である。

第3ターミナルのバス乗り場の向こう側で、関東バスが待機している。

この車両が、5分ほど前に11番乗り場に到着した。

車内は横4列で、後部にトイレが設置されている(後程撮影)。


関東自動車はみちのりホールディングスの1社で、座席前の網ポケットには車内誌「みちのり」が入れられていた。

10名ほど乗車して、13時05分に成田空港第3ターミナルを出発した。
次は成田空港第2ターミナルに到着する。ここで数名乗車する。

さらに、成田空港第1ターミナルでも数名乗車する。半数程度の座席が埋まった。

新空港ICから新空港自動車道に入る。

成田JCTで東関東自動車道に入る。
JR成田線と京成成田空港線の線路を跨ぐ。

大栄JCTで圏央道に入る。

利根川を渡り、千葉県から茨城県に入る。

江戸崎JCTを通過する。

牛久大仏の脇を通過する。

牛久阿見ICを通過すると常磐線と交差し、さらにその後のつくばJCTでは常磐道と交差する。

鬼怒川を渡る。

坂東PAを通過する。

14時17分、境古河ICで圏央道を降りる。圏央道は所々片側1車線のところがあり、前に遅い車がいると後ろも遅くなるため、時折速度は落ちたが、2車線になっているところで前の車を追い越しつつ、予定より早く進んだ。

境古河バスターミナルには、定刻より12分早く14時20分に到着した。このバスターミナルは東京と境とを結ぶ高速バスが使う境町高速バスターミナルとは異なり、公園の一角にあり、バスターミナルという名前ではあるものの、接続する路線はなさそうである。ここで1名降りていった。


再び境古河ICから圏央道に戻る。


2度目の利根川を渡る。

埼玉県に入り、14時38分、久喜白岡JCTで東北自動車道に入る。

3度目の利根川を渡り、群馬県館林市を通過し、渡良瀬川を渡って栃木県に入り、14時59分、佐野藤岡ICで高速を降りる。

佐野プレミアム・アウトレットの前を通過する。

佐野新都市バスターミナルには15時02分に到着した。

佐野藤岡ICから再び東北自動車道に入る。

15時31分、鹿沼ICで高速を降りる。鹿沼インター入口では降車客がいないとのことで、停車しない。

ここからは一般道を走行する。

JR宇都宮駅西口には15時52分に到着した。定刻より20分早着である。ここで大半の客が降りる。

終点の柳田(柳田大橋西)には16時15分に到着した。17分の早着であった。ここまで乗車したのは私ともう1名だけであった。
本日の車両は、関東自動車のいすゞ・ガーラ「宇都宮230あ8206」であった。


柳田(柳田大橋西)の停留所は関東自動車柳田車庫の一角にある。バスの乗客向けの専用駐車場が併設されており、もう1名の客はそちらへ向かっていった。

バスが数台停車している柳田車庫の車庫内を歩いて、敷地外に出る。柳田車庫の入口には停留所があり、宇都宮駅方面へは数少ないながらも路線バスが出ている。ただ、次のバスまでは30分以上待ち時間がある。

どうしようかと思うが、宇都宮ライトレールの平石中央小学校前停留場、ゆいの杜西停留場まで徒歩30分程度であるから、そちらへ向かおうと思う。宇都宮駅方面へ急ぐのであれば平石中央小学校前停留場に向かうべきであるが、時間はあるので、敢えて反対側のゆいの杜西停留場へ歩く。


柳田大橋で鬼怒川を渡る。



交差点をさらに直進する。

JRバス関東の道場宿台停留所がある。宇都宮と茂木駅を結ぶ路線バス「水都西線」の停留所で、平日は1日2本、土曜・休日は1日3本、茂木駅行きのバスがある。ただ、この路線は2025年9月末で廃止となった。



ゆいの杜へむけて進む。

柳田車庫を出てちょうど30分でゆいの杜西停留場に到着した。

2025/9/29:宇都宮ライトレール:ゆいの杜西→宇都宮駅東口
近くのファミリーマートで買い物をしたのち、17時04分の電車に乗車した。


宇都宮駅東口には17時36分に到着した。

【→宇都宮ライトレールの乗車記録はこちら】
2025/9/29:JR東北本線(宇都宮線):普通:宇都宮→東京
宇都宮から17時53分発の普通小田原行きに乗車して、東京へ戻った。
【2025/9広島】(目次)
10,広島から成田へ:スプリング・ジャパン622便:2025/9/29【2025/9広島】
11,成田空港から宇都宮へ:関東自動車「成田空港線(マロニエ号)」:2025/9/29【2025/9広島】【←本記事】
<2025/9広島:完>
【関東自動車の乗車記録】
3,羽田空港から宇都宮へ:関東自動車「羽田空港線(マロニエ号)」:2022/2/23【2022/2栃木】
【成田空港連絡バス乗車記録】
(東京駅)
8,成田空港から東京駅へ:京成バス「エアポートバス東京・成田」:2025/2/26【2025/2関西】
19,成田空港から東京駅へ:平和交通「エアポートバス東京・成田」:2025/1/1【2024/12九州】
39,成田空港から東京駅へ:ジェイアールバス関東「エアポートバス東京・成田」:2020/3/6【2020/2ヨーロッパ】
18,東京駅から成田空港へ:平和交通「THE アクセス成田」:2015/2/26【2015/2インドネシア】
3,東京駅から成田空港へ:あすか交通「THEアクセス成田」:2014/2/18【2014/2インドネシア】
(池袋駅)
2,池袋から成田空港へ:国際興業バス「成田シャトル池袋線」:2024/5/17【2024/5宮城・新潟】
(川口・赤羽駅)
川口駅・赤羽駅から成田空港へ:小湊鐵道「川口駅・赤羽駅~成田空港線」:2025/5/4
(豊洲市場)
成田空港から豊洲へ:京成バス千葉イースト「豊洲成田線」:2025/7/21
(羽田空港)
(土浦・つくば)
成田空港からつくば・土浦へ:京成バス千葉イースト「NATT'S」:2025/5/4
(仙台)
仙台から東京を経て成田空港へ:宮城交通「ザ・サンライナー」:2025/7/21
3,成田空港から仙台・松島へ:成田空港交通「ザ・サンライナー」:2024/5/17【2024/5宮城・新潟】
2,仙台から成田空港へ:成田空港交通「ポーラスター号」:2012/2/24【2012/2ドイツ】
(福島)
3,福島から成田空港へ:千葉交通「福島・郡山~成田空港線」:2010/3/5【2010/3台湾】