「鉄道」 一覧

20,ジャカルタコタ駅:2011/4/23【2011/4インドネシア】

ジャカルタコタ駅(Stasiun Jakarta Kota)は、1870年に開業したジャカルタの中心駅である。かつては優等列車の始発駅でもあったのだろうが、これは現在はガンビル駅に代わった。現在ジャカ ...

15,ジャカルタの通勤列車(1):Ekonomi:2011/4/22【2011/4インドネシア】

ホテルで荷物を置いて休憩し、16時過ぎに外に出る。 せっかく駅が近くにあるのだから、鉄道に乗りたい。ジャカルタ首都圏には通勤電車網があり、列車が数多く運行されているのである。日本から譲渡された車両も多 ...

4,上野から成田空港へ:京成電鉄本線:2011/4/19【2011/4インドネシア】

2011/4/19:京成電鉄本線:特急:京成上野→成田空港 上野からは、京成線で成田空港へ向かう。京成上野駅に移動する。 京成線は地震の影響で昼間の運行本数を減らしており、臨時ダイヤで運行中であった。 ...

3,福島から上野へ:JR東北本線:2011/4/19【2011/4インドネシア】

2011/4/19:JR東北本線:普通:福島→郡山 福島駅では、駅横の本屋で少し時間を潰した後、8時11分発の郡山行き普通列車に乗るべく、ホームに移動する。8時07分発仙台行きの遅延の放送が流れている ...

2,仙台から福島へ:JR東北本線:新幹線リレー号:2011/4/19【2011/4インドネシア】

2011年4月19日火曜日。 今回は電車で成田空港まで向かう。東北本線は震災の影響による徐行区間があり、時間は読みづらくなっているが、渋滞はあり得ない。成田空港からの飛行機は17時55分なので、朝一番 ...

青森から盛岡へ:JR東北新幹線:はやて518号:2011/4/6

2011年4月6日水曜日。東日本大震災の影響で、東北新幹線は東京から那須塩原までと、盛岡から新青森までの間のみの運転となっており、臨時ダイヤでの運行となっていた。 2011/4/6:特急スーパー白鳥9 ...

仙台市地下鉄南北線:東日本大震災後:2011/3/16

2011年3月11日、東日本大震災が発生した。この震災によって、仙台市営地下鉄南北線は、黒松~泉中央間の地上区間で高架橋が損傷した。 震災3日後の3月14日、富沢~台原間で列車の運行が再開された。 不 ...

36,菁桐から台北へ:2010/9/11【2010/9台湾】

菁桐から台北へはバスで戻ることにする。 2010/9/11:臺北客運:菁桐→捷運木柵站 駅を出て右側にしばらく進むと、バス通りに出る。バス停のある付近でバスを待つと、数分で木柵に行くバスが来た。 乗車 ...

35,平溪線:2010/9/11【2010/9台湾】

台鉄の支線の1つである平溪線に乗ろうと思う。平溪線は宜蘭線の三貂嶺を起点に菁桐までの12.9kmを結ぶ路線である。沿線にはランタンで有名な十分もあり、観光客で賑わう路線らしい。 2010/9/11:台 ...

31,台中から左営へ:台湾高速鉄道:商務車:2010/9/10【2010/9台湾】

追分から乗車した区間2591次は、新烏日に17時10分に到着した。 台鉄の新烏日站は、高速鉄道の台中站と繋がっている。左営もそうであるが、台鉄と高鉄は駅名を一緒にする気はさらさらないようで、紛らわしい ...

S