日本のバス バス 2025その他 記録

四谷駅から晴海五丁目ターミナルへ:都営バス「都03」:2025/10/12

投稿日:

【スポンサーリンク】



都営バス「都03」系統は、四谷駅と晴海五丁目ターミナルとを結ぶ路線である。かつては新宿駅と晴海埠頭を結んでいたが、2000年12月の都営大江戸線開通の際に新宿駅~四谷駅間が短縮され、2024年には晴海側の起終点が晴海埠頭から晴海五丁目ターミナルに変更となった。また、2022年には、平日限定で、四谷駅と東京駅丸の内北口とを結ぶ系統が設定された。

【→都03系統の東京駅丸の内北口発着便の乗車記録はこちら

 

「都03」のように「都」で始まる系統は、1980年代から1990年代にかけて都営バスを代表する路線という位置づけで再編された、都市新バスシステムを採用した路線である。当時としては最先端のバスロケーションシステムが採用されたほか、冷暖房完備、ハイバックシート、次停留所案内装置が設置された新型車による運行が行われ、停車停留所にも上屋が設置されるなど、様々な取り組みが行われたという。現在ではバスロケーションシステムは他の路線にも導入され、使われる車両も他の路線と共通化が図られているため、特別感はないが、開設当時の「都03」は時代の先端を行く路線であったという。

なお、「都」で始まる系統には愛称が設定されており、「都03」の愛称は「グリーンアローズ」である。停留所などではこの愛称は書かれていないが、アナウンスでは「本日はグリーンアローズをご利用いただきまして、ありがとうございます」と流れる。

 

2025/10/12:都営バス:都03:四谷駅→晴海五丁目ターミナル

2025年10月12日日曜日。以前に、「都03」系統の支線系統である四谷駅から東京駅丸の内北口行きへ向かう便に乗車していたので、今回は、本流の晴海五丁目ターミナルへ向かう便に乗車することにした。

始発の四ツ谷駅はJR中央線、東京メトロ丸の内線・南北線の駅である。

 

都営バス「都03」系統の四谷駅停留所は、新宿通りからアトレ四谷を突っ切った反対側の細い通りにある。駅名は「四ツ谷」で「ツ」が入るが、都営バスの方は「四谷」と表記する。

 

晴海五丁目ターミナル行きは1時間に1本程度の運行である。かつてはそれこそ都営バスを代表する路線の1つとして本数も多かったらしいが、利用客の減少による減便の結果、このような寂しい状態になったという。

今回は、13時25分発の晴海五丁目ターミナル行きに乗車した。都区内の都営バスの運賃は減速210円であるが、今回は500円の1日乗車券を購入した。運転手に1日乗車券を購入した旨を告げたうえで、端末に持参のSuicaをタッチすると、そのSuicaが1日乗車券となる。

 

四谷駅から乗車したのは5名ほどであった。

四谷駅停留所を出ると、2回左折して、新宿通りに入る。四ツ谷駅は新宿区と千代田区の境界に位置し、始発の四谷駅停留所は新宿区であるが、四谷見附橋でJR中央・総武線の線路を越えて、四谷駅前交差点を過ぎると千代田区である。

 

新宿通りを直進し、麹町、半蔵門へと進み、半蔵門で右折、内堀通りに入る。

しばらく皇居のお堀に沿って進む。

桜田門を通過する。

 

晴海通りに入り、日比谷の交差点を直進する。

有楽町駅付近を通過する。

数寄屋橋停留所には13時43分に到着した。JR有楽町駅、東京メトロ銀座駅の近くである。この辺りから乗客が増え始めた。

 

千代田区から中央区に入り、数寄屋橋交差点を直進する。

銀座四丁目交差点を通過する。車内には立ち客も多くなる。

歌舞伎座タワーを通過する。

 

築地停留所には13時47分に到着した。

 

築地四丁目交差点を直進する。

 

築地六丁目停留所を通過すると、勝鬨橋で隅田川を渡る。

勝どき駅前には13時54分に到着した。この辺りでは降りる客も多く、車内は落ち着いてきた。

 

黎明橋で朝潮運河を渡り、晴海トリトンスクエア前に到着する。

 

晴海三丁目交差点を右折する。この交差点を直進すると、首都高速10号晴海線に繋がる。

 

HARUMI FLAG(晴海フラッグ)のエリアに入る。このエリアは、東京オリンピック・パラリンピックの選手村跡地を再開発して誕生した街で、昨年2024年に街びらきが行われた。タワーマンションを中心に、商業施設、小中学校もあり、1つの街が形成されている。

 

晴海ふ頭公園を見ながら進む。

 

終点の晴海五丁目ターミナルには14時04分に到着した。

 

晴海五丁目ターミナルからは、都営バス03系統のほか、東京BRTの新橋行き、国際展示場行き、中央区のコミュニティバス「江戸バス」南循環が出発する。

 

ターミナルは朝潮運河に面している。

 

向かい側にはショッピングモール「ららテラス HARUMI FLAG」がある。

 

【スポンサーリンク】

 

【都営バスの乗車記録】

門前仲町駅から東京テレポート駅へ:都営バス「海01(KM01)」:2025/3/24

錦糸町駅から門前仲町駅へ:都営バス「都07」:2025/3/24

東京駅から錦糸町駅へ:都営バス「東22」:2025/3/24

四谷駅から東京駅へ:都営バス「都03」:2025/3/24

池袋駅から西新井駅へ:都営バス「王40」:2025/1/12

新宿駅から王子駅へ:都営バス「王78」:2024/10/20

新宿駅から練馬駅へ:都営バス「白61」:2022/6/19

新代田駅から新宿駅へ:都営バス「宿91」:2022/6/19

品川駅から大田市場へ:都営バス「品98」:2022/6/4

花小金井から青梅へ:都営バス「梅70」:2021/7/24

 

2025年:総目次

 

【スポンサーリンク】



-日本のバス, バス, 2025その他, 記録
-, ,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.