「記録」 一覧

4,伊豆急行線:伊豆急行2100系「リゾート21」(黒船電車):2022/3/5【2022/3東日本・東海】

伊豆急行線は、静岡県の伊東と伊豆急下田の45.7kmを、伊豆半島の東海岸に沿って結ぶ伊豆急行の路線であり、1961年に開業した。沿線には観光地や温泉が多く、東京からも特急踊り子号、サフィール踊り子号が ...

3,長野原草津口から上野へ:特急草津32号:651系:グリーン車:2022/3/5【2022/3東日本・東海】

特急草津号は、上野から高崎、渋川を経て長野原草津口まで向かう特急列車である。平日は1日2往復、土休日は1日3往復の運行である。首都圏から草津温泉をはじめとした群馬の温泉街へ向かう列車ということで、土休 ...

2,JR吾妻線:211系:2022/3/5【2022/3東日本・東海】

JR吾妻線は、群馬県の渋川と大前の55.3kmを、吾妻川に沿うように結ぶ路線である。1945年に長野原線として渋川~長野原(現・長野原草津口)間が開業、その後1971年に長野原~大前間が開業、路線名も ...

no image

1,序【2022/3東日本・東海】

2022年3月。久々にJRの「青春18きっぷ」を購入して、4回に分けて、東京から比較的近いところにある未乗路線を乗りつぶし、乗りたかった列車に乗ってきた。 今回乗車した路線がある県は、東京を起点に、群 ...

新宿:「チキン弁当」:日本ばし大増:2022/3/5

新宿駅で購入した「チキン弁当」。日本ばし大増製、900円也。個人的に好きなので度々購入しているが、今回購入したものは、パッケージがピンク色の春仕様となったものであった。   左側がチキンライス、右側に ...

小田急小田原線・江ノ島線:特急ホームウェイ87号(VSE):2022/2/28

2021年12月、小田急50000形VSE(Vault Super Express)が、2022年3月11日に定期運用から引退することが発表された。 VSEは、小田急の特急列車ロマンスカー用の車両とし ...

6,JR東北本線(宇都宮線):E233系3000番台:グリーン車:2022/2/23【2022/2栃木】

205系600番台に乗り納めをして、宇都宮には20時28分に戻ってきた。後は帰るだけである。もう夜も遅いので、帰りは特に寄り道もせずに、東北本線で東京へ戻ることにした。次の東京方面は20時37分発で、 ...

5,JR東北本線(宇都宮線):205系600番台:2022/2/23【2022/2栃木】

JR東北本線(宇都宮線)の205系600番台は、2013年から2014年にかけて投入され、宇都宮(一部は小金井)~黒磯間で運用に入っていた。この車両は、もともと京葉線と埼京線・川越線で用いられていた2 ...

4,JR日光線:205系600番台「いろは」:2022/2/23【2022/2栃木】

JR日光線は、栃木県の宇都宮と日光とを結ぶ40.5kmの路線である。この区間には、2022年3月11日まで、205系600番台が専属で運用に入っていた。日光線の205系600番台は、もともと京葉線で運 ...

3,羽田空港から宇都宮へ:関東自動車「羽田空港線(マロニエ号)」:2022/2/23【2022/2栃木】

現在、東京駅や新宿駅から宇都宮へ直通するバスはないが、羽田空港からであれば、宇都宮へ行くバスがある。宇都宮に行くにあたって、今回はこれに乗ってみることにした。 羽田空港から宇都宮へは、東京空港交通と関 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.