「 3列独立シート 」 一覧

3,高知から徳島へ:とさでん交通「高知徳島エクスプレス」:2025/6/18【2025/6四国】

高知から徳島へは、とさでん交通、徳島バス、JRバス四国の3社が共同で運行する「高知徳島エクスプレス」を利用することにした。この路線は1日4往復で、高知発、徳島発ともに、朝に2本、夕方に2本設定されてい ...

2,東京から高知へ:高知駅前観光「スマイルライナー」:ソメイユプロフォン:2025/6/17【2025/6四国】

夜行バスというと、一般的には3列独立シートの車両、格安便では4列シートの車両が使われる。中には、東京と徳島を結ぶ海部観光の「マイフローラ」、東京と博多を結ぶ西鉄バス「はかた号」のプレミアムシート、東京 ...

4,福島から大阪へ:福島交通「ギャラクシー号」:2024/12/29【2024/12九州】

福島から大阪へは、福島交通と近鉄バスが共同で運行する夜行バス「ギャラクシー号」に乗車する。ギャラクシー号は、福島側では始発が福島高速バスターミナルで、福島駅、二本松バスストップ、郡山駅前、須賀川営業所 ...

2,東京から大阪へ:近鉄バス「フライングライナー」:2024/9/19【2024/9関西】

東京から関西への夜行バス路線は多数存在するが、今回は、東北急行バスと近鉄バスが共同で運行する「フライングライナー」に乗車することにした。フライングライナーは、東京側では東北急行東京営業所、東京ディズニ ...

2,東京から和歌山へ:成田空港交通「サウスウェーブ号」:2024/6/20【2024/6関西】

千葉県成田市に本社を有する京成グループの成田空港交通と、和歌山県和歌山市に本社を有する南海グループの和歌山バスは、首都圏と大阪・和歌山を結ぶ夜行高速バス「サウスウェーブ号」を運行している。首都圏側は、 ...

8,新潟から東京へ:越後交通「新潟・長岡~東京線」:2024/5/18【2024/5宮城・新潟】

新潟から東京へは、新潟交通、越後交通、西武バスの3社が共同で「新潟・長岡~東京線」を運行している。現在、昼行便が6往復、夜行便が2往復で、新潟から池袋までの所要時間は5時間20分程度である。新潟市内を ...

3,成田空港から仙台・松島へ:成田空港交通「ザ・サンライナー」:2024/5/17【2024/5宮城・新潟】

2023年7月14日に、成田空港と仙台・松島の間で、成田空港交通と宮城交通が高速バス「ザ・サンライナー」の運行を開始した。仙台と成田空港を結ぶバスとしては、成田空港交通とJRバス東北が「ドリーム仙台・ ...

2,東京から仙台へ:ジェイアールバス東北「仙台・東京1号」:2024/3/23【2024/3東北】

JRバス東北の仙台と東京を結ぶ昼行便を見ると、東京側の発着地は基本的にバスタ新宿であるが、2024年春現在、週末や繁忙期に限り、東京駅を始発とする仙台行きの昼行便が1日1本だけ存在する。東京駅から仙台 ...

2,東京から岡山・倉敷へ:関東バス「ルミナス・マスカット号」:2023/9/7【2023/9九州】

東京から岡山へは、関東バス、小田急ハイウェイバス、下津井電鉄、両備バスの4社が共同運行する夜行バス「ルミナス・マスカット号」を利用することにした。コロナ禍前には、この区間、小田急シティバスと下津井電鉄 ...

2,東京から福岡へ:西日本鉄道「はかた号」:2023/7/13【2023/7九州】

東京から九州までは、西日本鉄道の夜行バス「はかた号」で向かうことにした。「はかた号」は、東京の新宿と九州の北九州市・福岡市とを結ぶ長距離夜行バスである。1990年に運行を開始、当初は京王電鉄との共同運 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.