「民鉄(西)」 一覧

7,難波から和歌山市へ:南海本線:特急サザン29号:指定席(10000系):2023/12/29【2023/12四国】

本日、この後は徳島まで向かうが、難波から和歌山港までは南海電車で向かい、和歌山港から徳島港までは南海フェリーに乗船する。 南海電鉄の沿線から南海フェリーに乗り継ぐ場合は、「好きっぷ」という2,500円 ...

6,Osaka Metro今里筋線・長堀鶴見緑地線:2023/12/29【2023/12四国】

今回、大阪での空き時間を使い、Osaka Metro(大阪地下鉄)の未乗区間の乗りつぶしを行うことにした。最初に千日前線、谷町線の未乗区間に乗車して、次いで今里筋線、長堀鶴見緑地線に乗車する。今里筋線 ...

5,Osaka Metro千日前線・谷町線:2023/12/29【2023/12四国】

今回は、大阪でOsaka Metro(大阪地下鉄)の未乗区間の乗りつぶしを行うことにした。Osaka Metroは、御堂筋線、谷町線、四つ橋線、中央線、千日前線、堺筋線、長堀鶴見緑地線、今里筋線と南港 ...

24,岡山電気軌道清輝橋線:2023/10/22【2023/10四国】

岡山では、岡山電気軌道が路面電車を運行しており、岡山駅前と東山・おかでんミュージアム駅の3.1kmを結ぶ東山本線と、その途中の柳川から分岐して清輝橋までの1.6kmを結ぶ清輝橋線の2路線で構成されてい ...

22,高松琴平電鉄志度線:(2)八栗から琴電志度へ:700形:2023/10/22【2023/10四国】

高松市内の瓦町を12時04分に出る高松琴平電鉄の志度線普通琴電志度行きに乗り、12時26分に到着した八栗で降り、八栗ケーブルで八栗山上まで往復して、13時30分過ぎに再び八栗駅に戻ってきた。ここから、 ...

21,八栗ケーブル(八栗鋼索鉄道線):2023/10/22【2023/10四国】

八栗ケーブルは、正式名称を八栗鋼索鉄道線といい、四国ケーブル株式会社が高松市牟礼町の八栗山で運行するケーブルカーである。八栗登山口から八栗山上までの0.7kmを運行し、八栗山上駅は四国八十八箇所の第八 ...

20,高松琴平電鉄志度線:(1)瓦町から八栗へ:600形:2023/10/22【2023/10四国】

高松琴平電鉄(ことでん)志度線は、高松市の瓦町を起点にさぬき市の琴電志度まで12.5kmを結ぶ路線で、開業は1911年と、こちらもかなり歴史のある路線である。この12.5kmの中に現在は16駅が設置さ ...

19,高松琴平電鉄長尾線:1200形:2023/10/22【2023/10四国】

高松琴平電鉄長尾線は、高松市の瓦町を起点にさぬき市の長尾まで14.6kmを結ぶ路線で、開業は1912年とかなり歴史のある路線である。現在、ほとんど全ての列車が、高松側では琴平線に乗り入れて高松築港を起 ...

18,高松琴平電鉄琴平線:1200形:2023/10/22【2023/10四国】

高松琴平電気鉄道(ことでん)は、香川県の高松を起点として、高松築港~琴電琴平間の32.9kmを結ぶ琴平線、瓦町~長尾間の14.6kmを結ぶ長尾線、瓦町~琴電志度間の12.5kmを結ぶ志度線の3路線を運 ...

13,室戸から阿波海南へ:阿佐海岸鉄道:DMV:2023/10/21【2023/10四国】

DMVとは「Dual Mode Vehicle」、「デュアル・モード・ビークル」のことであり、線路と道路の両方を走行することができる車両である。日本では、JR北海道が2000年代初頭から開発、走行試験 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.