「日本の鉄道」 一覧

4,岡山から総社へ:JR吉備線(桃太郎線):キハ47形:2022/12/30【2022/12西日本】

姫路を8時09分に出て、赤穂線を播州赤穂で乗り継ぎ、岡山に到着したのは10時半過ぎであった。ここから吉備線に乗り換えて総社へ向かう。 吉備線は、岡山県の岡山と総社を結ぶ20.4kmの路線で、1904年 ...

3,姫路から岡山へ:JR赤穂線:115系300番台:2022/12/30【2022/12西日本】

2022年12月30日金曜日。 昨晩22時半に新宿を出た神姫バスの夜行バスは、定刻より45分ほど早く朝7時40分に姫路駅北口バスターミナルに到着した。この日は、これから、JR赤穂線、JR吉備線などに乗 ...

18,西鉄甘木線・天神大牟田線:2022/12/25【2022/12九州】

甘木鉄道を乗り通して、甘木に到着したのは19時26分であった。甘木には、甘木鉄道の他に西鉄甘木線も乗り入れている。この後は、西鉄甘木線と天神大牟田線に乗車し、西日本鉄道の鉄道路線も全線乗車しておくこと ...

17,甘木鉄道:AR300形:2022/12/25【2022/12九州】

熊本から17時34分発の九州新幹線みずほ625号に乗車して、博多に到着したのは18時08分であった。もう外は暗くなっているが、この後、甘木鉄道に乗車することにしていた。 甘木鉄道は佐賀県の基山と福岡県 ...

15,島原鉄道:さっちゃん号:2022/12/25【2022/12九州】

諫早からは、島原鉄道で島原港まで向かい、フェリーで熊本に渡る。島原鉄道は社名の通り島原半島を走る鉄道会社で、長崎県の諫早と島原港の43.2kmを結ぶ路線を有している。全線開通は1922年であり、当時は ...

14,長崎から新大村へ:JR西九州新幹線:かもめ28号:N700S系8000番台:指定席:2022/12/25【2022/12九州】

この日は、長崎で路面電車に乗った後、諫早から島原鉄道で島原港へ向かい、フェリーで熊本に渡り、博多へ向かう。今回は新幹線も乗車可能な「みんなの九州きっぷ」を使用しているので、長崎から諫早へは西九州新幹線 ...

13,長崎電気軌道:2022/12/25【2022/12九州】

長崎市内では長崎電気軌道が路面電車を運行している。長崎電気軌道の路面電車は、住吉と崇福寺を結ぶ6.9kmの本線と、住吉~赤迫間0.4kmの赤迫支線、長崎駅前~市民会館間0.9kmの桜町支線、新地中華街 ...

12,江北から長崎へ:JR長崎本線:キハ47形:2022/12/25【2022/12九州】

2022年12月25日日曜日。この日は、江北から長崎本線で長崎へ向かい、長崎の路面電車に乗った後、島原鉄道に乗車し、島原から熊本まで船で移動し、新幹線で福岡へ向かう。 最初に乗車するのは長崎本線である ...

10,佐賀から江北へ:リレーかもめ53号:885系(白いソニック):2022/12/24【2022/12九州】

伊万里から筑肥線、唐津線を乗り継ぎ、佐賀には19時26分に到着した。本日は佐賀県の江北にホテルを予約しているので、長崎本線で江北へ向かう。次の列車は19時38分発の特急リレーかもめ53号である。 あま ...

9,伊万里から山本を経て佐賀へ:JR筑肥線(伊万里~山本)・JR唐津線:キハ125形:2022/12/24【2022/12九州】

有田を16時30分に出た松浦鉄道の列車は、伊万里に16時55分に到着した。ここで乗り換えるJR筑肥線の唐津行は17時42分発なので、50分ほど時間がある。 だいぶ寒いので、伊万里駅近くのガストで時間を ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.