-
-
11,JR日南線:キハ40形・キハ47形:2022/9/10【2022/9九州】
2022年9月10日土曜日。この日は、日南線と指宿枕崎線に乗車することにしていた。 本日の行程は以下の通りである。まず、宮崎を9時10分に出る日南線に乗り、油津で列車を乗り継ぎ志布志まで行く。志布志到 ...
-
-
8,JR三角線:キハ147形:2022/9/9【2022/9九州】
JR三角線は、熊本県の宇土と三角の25.6kmを結ぶ路線で、1899年に開業した。現在は、全ての列車が鹿児島本線の熊本を始発・終着としている。多客期には観光特急列車「A列車で行こう」が設定されているが ...
-
-
7,鳥栖から熊本へ:JR鹿児島本線:815系:2022/9/9【2022/9九州】
博多を9時54分に出て、西唐津、佐賀を経て、鳥栖には13時30分に到着した。ここからは熊本の方へ向かうが、少し時間があるので、駅の外に出てみた。 鳥栖駅が開業したのは1889年である。九州の鉄道は、1 ...
-
-
6,JR唐津線:2022/9/9【2022/9九州】
唐津線は佐賀県の西唐津と久保田を結ぶ42.5kmの路線で、1903年に全線開通した。現在は、1時間に1本程度の列車が設定されている。久保田側では、全ての列車が長崎本線に乗り入れて、佐賀を終点・起点とす ...
-
-
5,JR筑肥線(姪浜~唐津):103系:2022/9/9【2022/9九州】
2022年9月9日金曜日。この日は、佐賀県、熊本県の未乗路線を乗りつぶしつつ、宮崎へ移動することにしていた。まずは、福岡市交通局の博多駅から列車に乗り、唐津へ向かう。 福岡市交通局空港線は福岡空港と姪 ...
-
-
15,平成駅(熊本県:JR豊肥本線):キハ147形:2021/12/12【2021/12九州】
鹿児島中央を19時51分に出た九州新幹線みずほ614号は、熊本に20時34分に到着した。本日の宿は新八代駅の近くである。鹿児島本線で向かうことにしたが、次の八代行きは21時17分発である。熊本駅の駅ビ ...
-
-
14,鹿児島中央から熊本へ:JR九州新幹線:みずほ614号:N700系:2021/12/12【2021/12九州】
都城から乗車した日豊本線の特急きりしま13号は、鹿児島中央に18時37分に到着した。本日は新八代駅の近くにホテルをとっているので、後はそちらへ向かうだけであるが、ちょうど夕食時であるため、鹿児島中央駅 ...
-
-
13,JR日豊本線・吉都線・肥薩線:2021/12/12【2021/12九州】
宮崎からは、鹿児島方面へ日豊本線を進んでいくが、その途中で、吉都線、肥薩線に乗車することにしていた。まずは宮崎を11時48分に出るJR日豊本線普通西都城行きで都城へ向かい、都城で13時05分発の吉都線 ...
-
-
12,宮崎空港から宮崎へ:JR宮崎空港線:713系「サンシャイン」:2021/12/12【2021/12九州】
津久見から乗車した特急にちりん1号は、終点の宮崎空港に10時32分に到着した。ここから、一旦宮崎へ戻る。次の宮崎方面への列車は10時36分発普通延岡行きである。 宮崎空港に乗り入れる路線はJR宮崎空港 ...
-
-
11,津久見から宮崎空港へ:JR日豊本線:特急にちりん1号:2021/12/12【2021/12九州】
2021年12月12日日曜日。この日は、日豊本線を乗り通しつつ、宮崎空港線、吉都線、肥薩線にも乗っていくことにする。 まずは、津久見を7時51分に出る日豊本線の特急にちりん1号宮崎空港行きに乗車する。 ...