2010/8/13:京成電鉄金町線:普通:京成金町→京成高砂
金町からは、12時22分発の京成金町線高砂行きの電車に乗車する。京成3300形4両編成、「男はつらいよ」のラッピングが為された車両であった。
金町を出ると、道路と並行して走り、柴又に着く。柴又は柴又帝釈天の最寄り駅である。柴又帝釈天には昨年行った。帝釈堂のみならず、その外部の彫刻や、庭園など、見所はいくつかある。参道の商店で買った草団子も美味しかった。
柴又で列車交換をして、高砂には12時27分に到着した。
金町線の高砂駅は高架上に変更されていた。そのため、京成本線やスカイアクセス線に乗り換えるためには、一端改札を出て、再度入り直さなければならなくなっていた。乗り換える人は緑色の改札機を通るように、との放送が繰り返し流れている。緑色の改札を通って改札外に出て、30分以内に本線の改札を通れば、改札を出ずに乗り継いだのと同じ扱いになるとのことであった。
緑色の改札で一旦外に出る。
本線の改札を通る。
2010/8/13:京成電鉄成田空港線:アクセス特急:京成高砂→成田空港
成田空港へは、7月にできたばかりの成田空港線を使う。12時43分発のアクセス特急成田空港行きを待つ。ホームでは、本線経由の特急成田空港行きとアクセス特急の成田空港行きがあること、経由地が違うことが繰り返し放送されている。出発案内表示器も、その列車が成田空港線経由なのか、それとも本線経由なのかを強調して表示している。
12時43分発のアクセス特急成田空港行きは、京成の3050形であった。
青系の車体で、飛行機のマークがある。
車内に入ると、まだ新車の香りがする。座席も青系の色で、飛行機の柄の入ったモケットである。
高砂を出ると、京成成田空港線に入る。この区間は、通常は一致することが多い線路の所有会社と運営会社とが区別されており、やや複雑である。京成電鉄は、成田空港線全線に関して、自らが敷設した以外の線路を使用する「第二種鉄道事業者」にあたる。また、この成田空港線の区間を細分化すると、まず高砂から小室間は、北総鉄道が鉄道施設一式を保有し列車の運行を行う「第一次鉄道事業者」である。小室から印旛日本医大までは、線路の所有を千葉ニュータウン鉄道が行い(線路の所有だけを行う鉄道事業者を「第三種鉄道事業者」という)、運行は北総鉄道と京成電鉄が行う(共に「第二種鉄道事業者」)。印旛日本医大からは成田空港高速鉄道接続点までは成田高速鉄道アクセスが線路を所有、それ以降成田空港までは成田空港高速鉄道が線路を所有し(いずれも「第三種鉄道事業者」)、運行は京成電鉄が行う。
また、高砂から印旛日本医大までは、京成成田空港線と北総鉄道北総線が線路を共有している。したがって、全線完乗を厳密に行うならば、同じ線路ではあるものの、京成成田空港線の列車と北総鉄道北総線の列車に乗らなければならないことになろう。成田空港線の車内でも、一貫して「京成電鉄」「成田スカイアクセス」といった表示や放送がなされており、「北総線」という言葉は出てこなかった。
列車は、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大の順に停車し、印旛日本医大から新線に入り、時速120kmで走る。ただ、新しい車両だからか、軽々と時速120kmを出せるようで、あまり速度感がない。
成田湯川に停車する。成田湯川駅はJR成田線と立体交差する形でホームがあるが、成田線の方にはホームがない。成田湯川で、時速160kmで走るスカイライナーに道を譲る。次いで、新根古屋信号所で停車。列車交換をする。走り出すと時速120kmを出すが、一方でのんびりとした側面もある。
空港第2ビルには13時29分、終点の成田空港には13時32分に到着した。成田空港では、新しく作られた成田空港線特急専用の1番線ホームに到着した。
これで、京成電鉄全線を改めて完乗したことになった。
【2010/8シンガポール・マレーシア】(目次)
5,流鉄流山線:2010/8/13【2010/8シンガポール・マレーシア】
6,京成金町線・京成成田空港線:2010/8/13【2010/8シンガポール・マレーシア】【←本記事】
7,成田空港:第1ターミナル:リフレッシュルーム:2010/8/13【2010/8シンガポール・マレーシア】
【京成電鉄のその他の乗車記録】
4,京成電鉄京成本線・新京成電鉄新京成線:2010/8/13【2010/8シンガポール・マレーシア】
3,京成千葉線・千原線:2010/5/22【2010/5関東】