-
-
東京都交通局日暮里・舎人ライナー:300形:2021/6/13
2021年6月13日日曜日。東京都交通局の日暮里・舎人ライナーに乗車した。約10年ぶりである。 日暮里・舎人ライナーは、東京都荒川区の日暮里と足立区の見沼台親水公園の9.7kmを結ぶ新交通システムの路 ...
-
-
東武大師線:2021/6/13
2021年6月13日日曜日。水上バスに乗ったのち、そのまま自宅に帰るのももったいなく感じたので、浅草から東武線で西新井まで向かい、東武大師線に乗ることにした。 東武大師線は、足立区の西新井と大師前の1 ...
-
-
春日部駅(埼玉県:東武野田線・伊勢崎線):東武ラーメン:2021/5/30
2021年5月30日日曜日。 先日、東武伊勢崎線の西新井駅で立ち食いラーメンを食べたが、春日部駅にも立ち食いラーメンの店があるらしい。今回はこちらに行ってみた。 お店は、春日部駅の東武野田線7・8番線 ...
-
-
東武30000系:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通運用:2021/5/30
東武30000系は、東武伊勢崎線の地下鉄半蔵門線・東急田園都市線乗り入れ対応車両として、1996年~2003年の間に、6両固定編成15本、4両固定編成15本の計150両が製造された。 第一編成が製造さ ...
-
-
東急8500系:8622編成・8636編成:2021/4/11
東急8500系は、1975年から1991年にかけて400両製造された。現在、東急線内では田園都市線及び大井町線で乗車することができ、さらに田園都市線の相互乗り入れ先である東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎 ...
-
-
東武10000系(10030型):2021/4/11
東武鉄道の10030型は、1988年に登場し、1996年まで製造された東武鉄道の通勤車両である。2両、4両、6両、10両編成が存在し、東武伊勢崎線、日光線、野田線、東上線で運用に就いている。 2011 ...
-
-
京急大師線:2021/4/3
2021年4月3日土曜日。京急大師線に乗ってきた。 首都圏の路線にはほとんど乗っているつもりであるが、まだこの路線には乗っていなかった。京急大師線は、京急川崎と小島新田を結ぶ京浜急行電鉄の路線であり、 ...
-
-
8,道南いさりび鉄道:キハ40形:2021/3/20【2021/3北海道】
函館市電を全線乗車し、13時に函館駅に戻ってきた。 次に乗る予定の列車まで30分ほど時間があるので、ここで昼食にした。駅の2階にある「あじさい」というラーメン店に入った。 ラーメンとザンギを食べた。 ...
-
-
7,函館市電:2021/3/20【2021/3北海道】
函館の路面電車(函館市電)は、現在、函館市企業局交通部によって運行されており、4路線10.9kmで構成されている。4路線の内訳は、湯の川線、大森線、本線、宝来・谷地頭線であり、湯の川線は湯の川~松風町 ...
-
-
3,銚子電鉄:2020/11/13【2020/11千葉】
2020/11/13:銚子電鉄:銚子→外川 東京を10時11分に出た特急しおさい3号は、銚子に11時57分に到着した。 銚子まで来たからには、銚子電鉄にも乗車することにした。銚子電鉄は銚子と外川の6. ...