「鉄道」 一覧

14,彰化から集集へ:集集線(1):2010/3/7【2010/3台湾】

台北からの自強1121次は、彰化に10時38分に到着した。 次は集集線に乗車する。集集線は、縦貫線の二水から車埕までの29.7kmを走る支線である。集集線は、日本統治時代の1919年、水力発電所の建築 ...

13,台北から彰化へ:自強1121次(EMU100型):2010/3/7【2010/3台湾】

2010年3月7日日曜日。この日は、EMU100型の自強号と集集線に乗車した後、高雄へ向かう。 自強号とは、台湾鉄路管理局が運行する列車の最速達列車の種別である。自強号の下に、莒光号、復興号が続く。以 ...

12,台北捷運南港線・内湖線:2010/3/6【2010/3台湾】

15時半過ぎにホテルに戻り、少し昼寝をすると18時であった。 2009年7月に開業した台北捷運の内湖線に乗りに行くことにする。内湖線は、南港展覧館と中山国中とを結ぶ新交通システムである。もっとも、すべ ...

11,台北車站で乗車券購入:2010/3/6【2010/3台湾】

2010/3/6:台北捷運淡水線:剣潭→台北車站 剣潭から捷運淡水線に乗り、台北駅へ向かう。ここで明日の自強号の切符を購入しようと思う。 台北駅の1階に、臺湾鐵路局直営のグッズ売り場がある。そこで臺鐵 ...

8,台北捷運新北投支線:2010/3/6【2010/3台湾】

復興崗駅へ戻り、次に、まだ乗ったことのない捷運新北投支線に乗ることにする。新北投支線は、捷運淡水線の支線であり、北投駅と新北投駅の1.2kmを結んでいる。   2010/3/6:台北捷運淡水線:復興崗 ...

7,台北捷運逃生體驗營:2010/3/6【2010/3台湾】

2010年3月6日土曜日。この日は台北で過ごす。 朝9時に起床する。昨晩買っておいたセブンイレブンのおにぎりを食べる。「嘉義鶏肉飯」と「哇沙米鮭魚」の2つであるが、共に美味しい。「嘉義鶏肉飯」は、その ...

15,札幌から青森へ:急行はまなす:2010/2/16【2010/2北海道】

札幌からは22時の急行はまなすで本州へ戻る。 まだ出発まで4時間以上あるので、藻岩山のロープウェイに乗ってみようかと思う。吹雪いているので夜景は期待できないだろうが、とりあえず市電でロープウェイ入口ま ...

12,稚内から札幌へ:特急サロベツ:2010/2/15【2010/2北海道】

稚内から札幌へは、13時45分発の特急サロベツで向かう。 稚内駅駅舎。 稚内駅で記念入場券を購入する。台紙付きであった。 台紙。 台紙の裏。 記念入場券。 入場券の裏には稚内駅の案内が書かれていた。 ...

7,名寄から稚内へ:JR宗谷本線:2010/2/14【2010/2北海道】

2010/2/14:JR宗谷本線:普通:名寄→稚内 名寄からは、12時40分発の宗谷本線普通稚内行きに乗車して稚内へ向かう。 車内には簡易リクライニングシートの座席が並んでいた。転換はできず、集団見合 ...

5,札幌から深川へ:特急スーパーカムイ1号:2010/2/14【2010/2北海道】

青森からの急行はまなすは、札幌に定刻6時17分に到着した。この日は稚内まで向かうが、さしあたり深川まで行く。 2010/2/14:JR函館本線:特急スーパーカムイ1号:札幌→深川 6時30分、キオスク ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.