「 投稿者アーカイブ:peanut-traveler 」 一覧

9,箱根町から桃源台へ:箱根観光船「箱根海賊船」:2022/3/25【2022/3東日本・東海】

十国峠のケーブルカーに乗った後、十国峠登り口を10時56分に出る伊豆箱根バス熱海箱根線で箱根へ向かった。 この日の私の計画は、箱根町から芦ノ湖を横断する箱根観光船「箱根海賊船」で桃源台へ向かい、桃源台 ...

8,十国峠:十国峠ケーブルカー(十国鋼索線):2022/3/25【2022/3東日本・東海】

十国峠ケーブルカーは、静岡県函南町の十国登り口駅と十国峠駅の300mを結ぶ、十国峠登山のケーブルカーである。「十国峠ケーブルカー」は通称であり、正式には「十国鋼索線」というらしい。現在は、富士急行グル ...

7,熱海駅から十国峠登り口へ:伊豆箱根バス「熱海箱根線」:2022/3/25【2022/3東日本・東海】

2022年3月25日金曜日。今回は、「青春18きっぷ」を利用して、1泊2日で、神奈川県、静岡県、愛知県、長野県の未乗路線に乗りに行くことにした。この日は、まず静岡県の十国峠ケーブルカーに乗ってから、箱 ...

6,JR身延線:2022/3/12【2022/3東日本・東海】

JR身延線は、静岡県の富士と山梨県の甲府を結ぶ88.4kmの路線である。1928年に全通した。2022年現在、静岡始発の「特急ふじかわ」が1日7往復運行しているほか、全線直通で運転する普通列車が12往 ...

5,根府川駅(神奈川県:JR東海道本線):2022/3/12【2022/3東日本・東海】

2022年3月12日土曜日。この日は、身延線に乗りに行くことにしていた。身延線は、富士と甲府を結ぶJR東海の路線で、本数も比較的多く、東京からであれば昼に出ても容易に乗り通すことができる。さらに時刻表 ...

4,伊豆急行線:伊豆急行2100系「リゾート21」(黒船電車):2022/3/5【2022/3東日本・東海】

伊豆急行線は、静岡県の伊東と伊豆急下田の45.7kmを、伊豆半島の東海岸に沿って結ぶ伊豆急行の路線であり、1961年に開業した。沿線には観光地や温泉が多く、東京からも特急踊り子号、サフィール踊り子号が ...

3,長野原草津口から上野へ:特急草津32号:651系:グリーン車:2022/3/5【2022/3東日本・東海】

特急草津号は、上野から高崎、渋川を経て長野原草津口まで向かう特急列車である。平日は1日2往復、土休日は1日3往復の運行である。首都圏から草津温泉をはじめとした群馬の温泉街へ向かう列車ということで、土休 ...

2,JR吾妻線:211系:2022/3/5【2022/3東日本・東海】

JR吾妻線は、群馬県の渋川と大前の55.3kmを、吾妻川に沿うように結ぶ路線である。1945年に長野原線として渋川~長野原(現・長野原草津口)間が開業、その後1971年に長野原~大前間が開業、路線名も ...

no image

1,序【2022/3東日本・東海】

2022年3月。久々にJRの「青春18きっぷ」を購入して、4回に分けて、東京から比較的近いところにある未乗路線を乗りつぶし、乗りたかった列車に乗ってきた。 今回乗車した路線がある県は、東京を起点に、群 ...

新宿:「チキン弁当」:日本ばし大増:2022/3/5

新宿駅で購入した「チキン弁当」。日本ばし大増製、900円也。個人的に好きなので度々購入しているが、今回購入したものは、パッケージがピンク色の春仕様となったものであった。   左側がチキンライス、右側に ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.