鉄道 日本の鉄道 2025/2関西 民鉄(西) 記録

4,鳥羽から大阪へ:近鉄鳥羽線・山田線・大阪線:近鉄特急:2025/2/26【2025/2関西】

投稿日:2025年4月10日

【スポンサーリンク】



豊橋から渥美半島を伊良湖岬まで進み、伊勢湾フェリーに乗り、三重県の鳥羽まで来た。鳥羽からは大阪へ向かうが、その前に、鳥羽で昼食にすることにした。鳥羽駅の付近には海鮮系の食堂が多いが、結局、JR・近鉄鳥羽駅に直結の鳥羽一番街に向かった。

味佐々という店に入り、味佐々丼と貝のセットをいただいた。2,000円也。

味佐々丼は、タイ、カンパチ、マグロ、イカ、じゃこ、わかめ、甘えび、いくらがのった海鮮丼である。美味しくいただいた。

 

2025/2/26:近鉄鳥羽線・山田線・大阪線:特急:鳥羽→大阪難波

鳥羽を14時32分に出発する近鉄特急で大阪へ向かう。

 

今回、乗車券は、近鉄の株主優待券を使った。豊橋駅近くの金券ショップで購入しており、2,200円であった。鳥羽から大阪難波までの運賃は2,460円であるから、それよりは安い。また、特急券は近鉄のウェブサイトから購入、1,640円であった。

 

向こう側はJR参宮線のホームである。近鉄の方は人が多いが、JRの方は静かである。

 

14時25分に普通伊勢中川行きが出発していく。

 

2号車の乗車位置で待つ。

 

14時32分発の特急大阪難波行きは、始発が志摩線の賢島で、14時30分に鳥羽に到着した。

4両編成のうち中間2両が2階建て車両である30000系「ビスタEX」による運行であった。

 

今回も2階席に乗車した。

【→30000系「ビスタEX」の乗車記録はこちらも参照

 

五十鈴川駅。伊勢神宮内宮の最寄り駅である。隣には14時49分発の名古屋行き特急が停車している。

宇治山田駅。伊勢神宮の最寄り駅である。

JR参宮線と交差すると、まもなく伊勢市である。

 

伊勢市を出ると、宮川を渡る。

 

松阪駅ではJR紀勢本線と合流する。

 

伊勢中川から近鉄大阪線に入り、布引山地を越える。この辺りは寝て過ごしていた。

15時38分に名張に到着した。ここで急行大阪上本町行きを追い越す。

 

だいぶ寝て過ごし、気が付くとまもなく鶴橋というところであった。

 

鶴橋を出ると地下区間に入り、終点の大阪難波には16時33分に到着した。

この後は、引き続き阪神なんば線で九条まで向かうが、鳥羽から使っていた近鉄の株主優待券の範囲はここまでなので、いったん改札を出る。

 

2025/2/26:阪神なんば線:普通:大阪難波→九条

16時40分発の阪神なんば線普通尼崎行きに乗車して、九条まで向かう。

九条には16時46分に到着した。

 

阪神九条駅。

阪神九条駅の出口を出ると、目の前にOsaka Metro中央線の九条駅がある。

 

【2025/2関西】(目次

2,豊橋から鳥羽へ(1):豊橋鉄道渥美線・豊鉄バス「伊良湖本線」:2025/2/26【2025/2関西】

3,豊橋から鳥羽へ(2):伊勢湾フェリー「鳥羽丸」:特別室:2025/2/26【2025/2関西】

4,鳥羽から大阪へ:近鉄鳥羽線・山田線・大阪線:近鉄特急:2025/2/26【2025/2関西】【←本記事】

5,Osaka Metro中央線:Osaka Metro30000A系:夢洲駅:2025/2/26【2025/2関西】

 

【スポンサーリンク】

 

【近鉄線の乗車記録】

19,伊賀神戸から近鉄四日市へ:近鉄大阪線・名古屋線:23000系「伊勢志摩ライナー」:2024/7/14【2024/7近畿】

17,大阪から伊賀神戸へ:近鉄大阪線:23000系「伊勢志摩ライナー」:デラックスシート:2024/7/14【2024/7近畿】

15,Osaka Metro中央線・近鉄けいはんな線:Osaka Metro400系:2024/7/13【2024/7近畿】

13,近鉄南大阪線・長野線・道明寺線:2024/7/13【2024/7近畿】

12,近鉄吉野線・南大阪線:観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」:2024/7/13【2024/7近畿】

11,近鉄吉野線:2024/7/13【2024/7近畿】

10,近鉄御所線:2024/7/13【2024/7近畿】

9,近鉄生駒線・田原本線:2024/7/13【2024/7近畿】

7,近鉄天理線:2024/7/12【2024/7近畿】

6,近鉄橿原線(新ノ口連絡線)・京都線:30000系「ビスタEX」:2024/7/12【2024/7近畿】

5,近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル):2024/7/12【2024/7近畿】

4,近鉄信貴線・西信貴鋼索線(西信貴ケーブル):2024/7/12【2024/7近畿】

3,近鉄湯の山線・鈴鹿線:2024/7/12【2024/7近畿】

2,名古屋から近鉄四日市へ:近鉄名古屋線:22000系「ACE」:2024/7/12【2024/7近畿】

3,名古屋から大阪へ:近鉄特急「ひのとり57列車」:2023/6/23【2023/6西日本】

6,近鉄志摩線・鳥羽線・山田線:近鉄特急:近鉄12410系:2022/8/27【2022/8近畿】

 

【スポンサーリンク】



-鉄道, 日本の鉄道, 2025/2関西, 民鉄(西), 記録
-, ,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.