鉄道 日本の鉄道 JR北海道 JR東日本 駅弁・車内販売ほか 記録 2006/7北海道

4,青森から函館へ:JR津軽線・津軽海峡線・江差線:2006/7/29【2006/7北海道】

投稿日:2019年5月26日

【スポンサーリンク】



2006/7/29:JR津軽線:普通:青森→蟹田

青森で昼飯を確保しておきたい。最初は立ち食いそばですまそうと思ったのだが、お昼時であるから長い列がついている。駅弁を買って、13時01分発の津軽線普通蟹田行きに乗車する。

蟹田行きの列車は、立ち客はいなかったが、ほとんどの座席が埋まっていた。どの駅でも客が数人ずつ降りていく。乗ってくる客はいない。蟹田には13時40分に到着した。

 

2006/7/29:JR津軽海峡線:特急スーパー白鳥9号:蟹田→木古内

蟹田で特急スーパー白鳥9号函館行きに乗り換える。本州~北海道間は普通・快速列車の運行が一切無いので、例外的に特急の自由席に乗車券だけで乗ることができる。

スーパー白鳥9号函館行きの禁煙車はほぼ満席だったが、喫煙車は空席が多かった。こちらに座り、青森で買った弁当を食べる。伯養軒の「とりめし」であった。

車内出入口の上に設置されている電光表示器では、トンネルに入るたびに「○○トンネル」と表示される。この区間のハイライトは青函トンネルであるが、本州側からでも北海道側からでも、青函トンネルに入るまでにいくつかのトンネルを通過するので、親切な案内である。

津軽海峡の下を走る青函トンネルは全長53.85kmであり、旅行当時は世界第1位の長さを誇る鉄道トンネルだったかと思う。車内の自動放送でも青函トンネルの説明がある。

青函トンネルに入ると、まず竜飛海底駅を通過する。そこからしばらく行くと、一瞬だが青と緑の電飾が見える。ここが青函トンネルの最深部で、地下240メートル、建物で換算すると地下80階の深さである。ここを過ぎると上り坂となり、吉岡海底駅を通過し、北海道に上陸となる。

知内を通過し、14時35分に木古内に着く。ここでスーパー白鳥9号を降りる。

津軽海峡線には何度か乗っているが、この木古内で降りたのははじめてであった。

駅前からは松前に行くバスが客を乗せて出発を待っていた。

駅構内のキオスクでは、交通新聞社が出版している「道内時刻表」が売られている。北海道に来たという気になり、その時刻表を購入した。

 

2006/7/29:JR江差線・函館本線:普通:木古内→函館

木古内から乗車する14時54分発の普通函館行きの列車は江差始発で、14時19分に木古内に到着し、ここで35分間も停車する。北海道では、このように、主要駅で長時間停車する列車が多い。

乗客が少なかったのでワンボックスを占領できた。

定刻に木古内を出発する。列車はのんびりと走る。カタカタという列車の振動が心地よく、眠くなってきた。目を覚ますと、列車は上磯をまもなく発車しようとするところだった。上磯では20分間停車し、キハ40型を前に1両連結していたのだが、それには全く気づかずに寝ていたのであった。惜しいことをしたと思う。

五稜郭から函館本線に入り、函館には16時15分に到着した。

函館到着直前には、国鉄色の気動車が見えた。

1999年に初めて函館に来た時と駅舎は異なるが、質は違えど、この地方の中心駅らしい堂々とした感じは以前と変わっていない。

駅舎2階にはレストランもいくつかあり、その中の一つでたぬきうどんを食べる。大きな窓からの眺めはよく、函館朝市や摩周丸が見えた。

 

【2006/7北海道】(目次

3,JR大湊線:快速しもきた:キハ40系:2006/7/29【2006/7北海道】

4,青森から函館へ:JR津軽線・津軽海峡線・江差線:2006/7/29【2006/7北海道】【←本記事】

5,函館から東室蘭へ:JR函館本線・室蘭本線:2006/7/29【2006/7北海道】

 

【スポンサーリンク】



-鉄道, 日本の鉄道, JR北海道, JR東日本, 駅弁・車内販売ほか, 記録, 2006/7北海道
-,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.