「日本の鉄道」 一覧

15,沖縄都市モノレール「ゆいレール」:(1)てだこ浦西へ:FIBAバスケットボール ワールドカップ2023ラッピング号:2023/3/12【2023/3沖縄】

730バスを儀保で降りたのは13時過ぎであった。儀保駅からゆいレールに乗車する。 那覇を走る沖縄都市モノレール「ゆいレール」は、2019年10月に首里~てだこ浦西間の4.1kmを延伸しており、その区間 ...

3,鹿児島:ざぼんラーメン・JR指宿枕崎線・鹿児島市電:2023/3/9【2023/3沖縄】

羽田を9時55分に出る飛行機で鹿児島に向かい、鹿児島空港でバスに乗り継いで鹿児島中央駅に到着したのは13時頃であった。那覇行きのフェリーターミナルへは、鹿児島中央駅を16時30分に出るバスに乗れば良い ...

JR常磐線:E531系:グリーン車:2023/1/9

JR常磐線で品川・上野と取手以北を結ぶ通勤列車には、E531系が充当されている。常磐線は、取手駅と藤代駅との間で電化方式が変わり、東京方は直流電化、水戸方は交流電化となっている。そのため、この区間を通 ...

JR烏山線:EV-E301系「ACCUM」:2023/1/9

JR烏山線は、栃木県の宝積寺と烏山との20.4kmを結ぶ路線で、1923年に全線開通した。非電化路線で、かつてはキハ40系が運行していたが、2014年以降は蓄電池駆動電車EV-E301系「ACCUM」 ...

19,広島駅から白市駅を経て広島空港へ:JR山陽本線・芸陽バス「白市駅~広島空港線」:2023/1/1【2022/12西日本】

岩国から乗車した山陽本線の普通列車が広島に到着したのは17時11分であった。本日、広島空港からの帰りの飛行機は21時40分発で、中途半端に時間が余っている。そこで、1日目にも乗車しているが、瀬野から出 ...

18,防府から広島へ:JR山陽本線:2023/1/1【2022/12西日本】

この日は、新山口から山口線で一旦益田まで乗り通した後、山口まで戻り、そこからバスで防府駅まで来た。防府から、山陽本線で広島方向へ向かうことにする。山口県内の山陽本線は、昼間1時間に1本程度で、防府から ...

16,JR山口線:2023/1/1【2022/12西日本】

JR山口線は、山口県の新山口と島根県の益田との93.9kmを結ぶ、陰陽連絡路線の1つである。全通は1923年で、今年でちょうど100年である。沿線には、「山陰の小京都」とも称される城下町・津和野がある ...

15,宇部新川から新山口へ:JR宇部線:2023/1/1【2022/12西日本】

2023年1月1日日曜日。この日は21時40分に広島空港を出るANAの最終便で東京へ戻ることにしていた。それまでの行程については二案考えており、疲れていたらゆっくりと起きて、岩国から出ている錦川鉄道に ...

13,宇部から宇部新川へ:JR宇部線:123系:クモハ123-5:2022/12/31【2022/12西日本】

徳山を18時37分に出た山陽本線の普通下関行きは、宇部に19時45分に到着した。山陽本線が停車する宇部駅は宇部市の中心市街地からは離れており、市街地に近い宇部市の中心駅は宇部新川である。今回はその宇部 ...

12,岩国から徳山を経て宇部へ:JR岩徳線:キハ47形:2022/12/31【2022/12西日本】

JR岩徳線は、山口県の岩国から櫛ケ浜までの43.7kmを結ぶ路線で、1934年に開通した。もっとも、櫛ケ浜止まりの列車はなく、全ての列車が櫛ケ浜から山陽本線に乗り入れて1駅先の徳山まで行く。現在、岩徳 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.