-
-
9,北九州高速鉄道(北九州モノレール):1000形:2023/7/14【2023/7九州】
小倉にはモノレールが走っている。北九州高速鉄道が運営する跨座式モノレールで、1985年に開業、小倉北区にある小倉駅と小倉南区にある企救丘の8.8kmを結んでいる。昼間は10分に1本の間隔で運行している ...
-
-
7,皿倉登山鉄道:皿倉山ケーブルカー・皿倉山スロープカー:2023/7/14【2023/7九州】
北九州市八幡東区に、皿倉山という標高622mの山があり、山麓から山頂までは皿倉登山鉄道が運行するケーブルカーとスロープカーを乗り継いで向かうことができる。皿倉山ケーブルカーの山麓駅へは、JR鹿児島本線 ...
-
-
5,福岡市地下鉄七隈線:2023/7/14【2023/7九州】
博多駅からは、福岡市地下鉄七隈線に乗車する。七隈線は、博多と橋本の13.6kmを結ぶ福岡市の地下鉄で、鉄輪式リニアモーターを採用している。天神南~橋本間の12kmが開業したのは2005年のことであるが ...
-
-
4,西戸崎から香椎へ:JR香椎線:BEC819系:2023/7/14【2023/7九州】
JR香椎線は、福岡市の西戸崎と宇美町の宇美の25.4kmを結ぶ非電化路線である。この路線には2008年に一通り乗り通している。ただ、2019年以降、BEC819系という蓄電池電車が使用されており、こち ...
-
-
17,岡山から大阪へ:JR山陽新幹線:こだま840号:500系:2023/6/25【2023/6西日本】
2023年6月25日日曜日。この日は岡山から東京に戻るだけである。山陽新幹線で新大阪まで出て、そこからバスで東京に戻ることにしていた。 まずは、岡山から新大阪へ向かう。山陽新幹線に乗るのであれば、50 ...
-
-
15,岡山から播州赤穂へ:JR赤穂線:117系:2023/6/24【2023/6西日本】
今回の旅行の目的の1つは、117系に乗車することであった。117系は、1979年から1986年にかけて216両製造され、当初は京阪神地区で東海道本線・山陽本線の新快速運用に充当され、新快速運用から撤退 ...
-
-
14,坂出から岡山へ:快速マリンライナー54号:グリーン車:2023/6/24【2023/6西日本】
本州・岡山県の児島から琴参バスの「瀬戸大橋線」に乗車して、18時過ぎに四国・香川県の坂出に到着した。今回はこのまま四国内に進むことはせず、復路は瀬戸大橋を列車で渡って岡山へ戻る。 高松と岡山の間では、 ...
-
-
11,米子から倉敷へ:JR伯備線:特急やくも16号:381系:2023/6/24【2023/6西日本】
島根県の松江から鳥取県の米子までバスを乗り継ぎ、米子駅には11時半に到着した。ここから岡山県の倉敷まで、JR伯備線の特急やくもで向かう。12時26分に岡山行きのやくも16号がある。今回は普通車指定席を ...
-
-
7,出雲市から松江へ:一畑電車北松江線:7000系:2023/6/23【2023/6西日本】
岡山から特急やくも17号で出雲市まで来たが、本日の宿泊先は少し手前の松江である。出雲市から松江まではJR山陰本線のほか、一畑電車でも向かうことができるので、今回は一畑電車に乗車することにした。 一畑電 ...
-
-
6,岡山から出雲市へ:JR伯備線:特急やくも17号:381系:グリーン車:2023/6/23【2023/6西日本】
「特急やくも」は、岡山と出雲市をJR伯備線経由で結ぶ陰陽連絡特急であり、現在、381系という振り子式車両が充当されている。381系は、国鉄時代の1973年から1982年にかけて製造された車両で、かつて ...