鉄道 日本の鉄道 2024/9関西 民鉄(西) 記録

9,京阪石山坂本線・京津線:2024/9/20【2024/9関西】

投稿日:2024年10月15日

【スポンサーリンク】



京阪線には、京阪線系統と大津線系統があるが、大津線系統の方は、石山寺から坂本比叡山口までの14.1kmを結ぶ石山坂本線と、その途中のびわ湖浜大津を起点に御陵までの7.5kmを結ぶ京津線で構成されている。大津線系統と京阪線系統とは直接接続する駅はなく、独立して構成されている。ただ、京津線はほぼすべての列車が京都市営地下鉄東西線に直通しており、地下鉄東西線の三条京阪で京阪線系統と乗り換えることが可能である。

 

2024/9/20:京阪石山坂本線:普通:坂本比叡山口→石山寺

ケーブル坂本駅から江若交通のバスに乗車し、坂本比叡山口には15時53分に到着した。

 

ここから、15時56分発の石山寺行きに乗車する。日中は半数が石山寺~近江神宮前間の区間列車となっており、坂本比叡山口までくるのが1時間に3本のみの時間帯もあるが、朝晩は全区間を通して運行する列車が大半である。

 

車両は600型である。車体には、大津市を舞台とした宮島未奈氏の小説『成瀬は天下を取りにいく』の全面ラッピングが施されていた。

軌間は1435mmの標準軌であるが、車両自体は車体幅は2380mm、全長も15mと小柄なものである。在来線車両の場合、車体幅は一般に2800mm程度、全長は18mから20mであることから、はっきりと狭さを感じる。

車内はロングシートである。

運転席側に優先席がある。

 

坂本比叡山口から石山寺までは、両端の駅を含め21の駅があるが、全線を通して14.1kmであるから、駅間距離は短い。走り始めたらすぐに停車する。

JR湖西線との接続駅である京阪大津京、大津市役所前を経て、その次の三井寺を出ると併用軌道の区間に入る。石山坂本線では、三井寺からびわ湖浜大津の一区間が併用軌道となっており、車と並んで走る。

16時12分にびわ湖浜大津に到着した。ちょうど中間地点であり、京津線との接続駅である。この辺りまで来ると、車内には客が増えてきた。

びわ湖浜大津を出て3つ目の京阪膳所では、JR東海道本線(琵琶湖線)と接続する。ここでは乗降ともに多い。さらに、その後の京阪石山でもJR東海道本線(琵琶湖線)と接続する。東海道本線に乗ると膳所の次が石山であるが、石山坂本線の方は、東海道本線よりもわずかに琵琶湖側を走行し、中間に5つの駅がある。JRの石山駅は新快速も停車する駅で、ここでも乗客の入れ替えがある。

終点の石山寺には16時29分に到着した。

石山寺駅駅名標。

 

石山寺駅。

 

駅は国道422号に面しており、その向こうには瀬田川が流れている。

駅名にもなっている石山寺は、駅から徒歩10分とのことである。

 

2024/9/20:京阪石山坂本線:普通:石山寺→びわ湖浜大津

16時34分発の坂本比叡山口行きに乗車し、びわ湖浜大津まで折り返す。びわ湖浜大津には16時51分に到着した。

 

2024/9/20:京阪京津線・京都市営地下鉄烏丸線:普通:びわ湖浜大津→三条京阪

びわ湖浜大津では京津線に乗り換える。京阪京津線は、びわ湖浜大津~御陵の7.5kmを結ぶ路線である。かつては三条まで乗り入れていたが、1997年に京都市営地下鉄東西線が開通するのに伴い、御陵~京津三条間が廃止となり、御陵で京都市交通局東西線に乗り入れて三条方面へ向かう方式に改められた。

京津線の列車は、びわ湖浜大津~上栄町間は併用軌道を走行し、上栄町~大谷間は半径40mの急曲線、最大61パーミルの急勾配を進む。61パーミルというのは1kmで61mの高低差があるという意味であるが、これは、大井川鉄道井川線の90パーミル、箱根登山鉄道の80パーミルに次いで日本の鉄道で第3位の急勾配であるという。その後、御陵より先では地下鉄に乗り入れる。

現在京津線を走る車両は、京都市営地下鉄東西線との直通運転を開始した1997年に製造された800系である。当然のことながら、800系は、併用軌道、急曲線・急勾配、地下鉄のすべてに対応している。全幅2380mm、1両の全長16.5m、車高3475mmと、通勤列車の車両としてはやや小柄なつくりであるが、一般的な車両と比べて極めて高額だという話を聞いたことがある。

 

びわ湖浜大津から、16時55分発の京阪京津線太秦天神川行きに乗車した。

 

4両編成のうち、両先頭車は1+2の固定クロスシート、中間車がロングシートとなっている。運転台後ろの窓は広く、全面展望が可能である。

 

びわ湖浜大津を出発すると、さっそく併用軌道を進む。京津線は軌道法に基づく鉄道路線であり、軌道運転規則46条によると、併用軌道での運転に当たっては連結した車両の全長を30m以内とすることが定められているが、京津線では4両編成で全長66mの800系の運行が特例で認可されている。

次の上栄町の手前で専用軌道に入り、上栄町駅に到着する。

ここからは、逢坂山を越える急曲線、急勾配の区間が続く。

逢坂山トンネルを抜けて到着する大谷駅は、40パーミルの急勾配上にホームがある。

追分駅。

追分を過ぎて滋賀県から京都府に入ると、山越え区間が終わったのか、その先は住宅が密集し、列車も住宅の合間を走行する。JR東海道本線(琵琶湖線)と接続する京阪山科を出発すると、地下に入り、御陵に到着する。御陵は「みささぎ」と読むが、この地名は近隣にある天智天皇山科陵に由来するという。

御陵からは京都市営地下鉄東西線を走行する。三条京阪には17時18分に到着した。

【→京都市営地下鉄の乗車記録はこちら

 

2024/9/20:京阪鴨東線:特急:三条→出町柳

地下鉄三条京阪駅は、地下で京阪線の三条駅と繋がっている。ここからは大阪方面を目指すが、いったん京阪線の始発である出町柳まで向かった。17時28分の京阪線特急に乗車し、出町柳には17時31分に到着した。

 

【2024/9関西】(目次

3,京阪中之島線:2600系:2024/9/20【2024/9関西】

4,京阪交野線:13000系:2024/9/20【2024/9関西】

5,京阪宇治線:10000系:2024/9/20【2024/9関西】

6,京阪鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル):2024/9/20【2024/9関西】

9,京阪石山坂本線・京津線:2024/9/20【2024/9関西】

10,京都から大阪へ:京阪鴨東線・京阪本線:ライナー:8000系:プレミアムカー:2024/9/20【2024/9関西】

 

【スポンサーリンク】



-鉄道, 日本の鉄道, 2024/9関西, 民鉄(西), 記録
-

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.