日本のバス 2025その他 バス 記録

つくばから新宿駅へ:常南交通「谷田部車庫・研究学園-新宿駅線」:2025/1/12

投稿日:

【スポンサーリンク】



東京都内からつくば市へは、以前から、JRバス関東と関東鉄道が東京駅から高速バス「つくば号」を運行しているが、2024年10月に新宿発着の「谷田部車庫・研究学園-新宿駅線」が運行を開始した。運行開始当初は関東鉄道が単独で1日2往復を運行し、2024年12月につくば市に本社を有する常南交通が運行に加わり、現在は2社で1日4往復を運行している。常南交通は、これまでは学校の送迎バスや貸切バスの運行のみを行っていたようで、高速バス路線はこの路線が初のようである。

この路線は、東京側ではバスタ新宿に発着する。つくば側では、谷田部車庫、常南交通前、松代一丁目、研究学園駅、研究学園駅前公園、筑波西部工業団地に停車する。つくばセンターには立ち寄らない。

 

2025/1/12:つくバス:自由ヶ丘シャトル:みどりの駅→谷田部車庫

2025年1月12日日曜日。今回は、16時に谷田部車庫を出発する常南交通運行便に乗車することにした。

谷田部車庫へは、牛久駅、みどりの駅、土浦駅、取手駅からバスが出ている。今回は、つくばエクスプレスのみどりの駅から、つくば市のコミュニティバス「つくバス」の自由ヶ丘シャトルで向かうことにした。

 

みどりの駅のバス乗り場は西口にある。

 

自由ヶ丘シャトルは、みどりの駅から富士見台までを結び、平日は1日9便、休日は1日7便の運行である。みどりの駅から谷田部車庫までは所要16分で、15時25分にみどりの駅を出る富士見台行きに乗ると、谷田部車庫には15時41分に到着する。

 

3分ほど前にバスがバス停に到着した。車両は、コミュニティバスでよくみられる日野・ポンチョで、関東鉄道が運行を担当している。

 

みどりの駅から客は私だけであった。

谷田部車庫には定刻15時41分に到着した。みどりの駅からの運賃は200円で、交通系ICカードが使用可能である。

 

2025/1/12:常南交通:谷田部車庫・研究学園-新宿駅線:第7便:谷田部車庫→バスタ新宿

谷田部車庫の停留所は、関東鉄道つくば中央営業所の入り口のところにある。

 

向かい側にはヨークベニマルとカワチ薬局がある。

 

つくバス、高速バス、関東鉄道、つくばみらい市の病院バスのポールが並んでいる。病院バスというのが気になったが、谷田部車庫のすぐ横に筑波学園病院があり、その病院の利用者向けに、つくばみらい市がバスをここまで運行をしているのであった。

 

バスタ新宿行きの高速バスは1日4往復で、早朝に2本、午後に2本設定されている。今回乗車するのは16時のつくば発最終便で、常南交通の担当便である。

 

16時発のバスタ新宿行きは、出発5分ほど前に、おそらく常南交通の営業所から回送で到着した。いつもなのかこの日だけかは分からぬが、運転手のほかに、乗務員がもう1名乗車していた。

今回の車両はいすゞ・ガーラ「つくば200か1221」であった。

 

常南交通では交通系ICカードは使用できないが、その代わりにクレジットカードのタッチ決済が使用可能である。タッチ決済で乗車をした。運賃は1,300円である。

一般的な高速バスの車両で、横4列、補助席付きである。。

各座席にUSBポートが設置されている。

後部にはトイレが設置されている。

 

定刻16時に谷田部車庫を出発した。客は私だけである。

牛久学園通りに入り、常南交通前を通過する。ここには10台分の無料駐車場があるという。

街路樹が整然と並ぶ通りを進む

圏央道と交差する。

研究学園駅に近づくと、大きなマンションが目立つようになる。

 

16時25分に研究学園前駅に到着した。谷田部車庫から約7km北にある、つくばエクスプレスの駅である。ここで1名乗車した。

 

研究学園駅を出ると、再びバスは南下する。研究学園駅前公園、筑波西部工業団地では乗車客はいない。

サイエンス大通りを進む。

 

16時47分、谷田部ICから常磐自動車道に入る。始発地の谷田部車庫と谷田部ICはわずか2kmほどなので、バスは研究学園駅前まで大きく回ったわけである。

 

乗務員2名、客2名で新宿へ向かう。

 

三郷料金所を17時07分に通過する。

 

三郷JCTから首都高速6号三郷線に入る。交通量が多いながらも順調に進む。ただ、八潮本線料金所が近くなると渋滞の最後尾となり、速度が一気に落ちる。その後も小菅までは断続的に渋滞が続く。

八潮料金所を17時16分に通過した。

 

17時28分、小菅JCTで首都高速都心環状線に入る。

江北JCT付近を進む。

 

まもなく山手トンネルに入り、17時47分、中野長者橋出入口で高速を降りる。

 

甲州街道を通り、17時58分にバスタ新宿に到着した。定刻は18時20分であるから、22分の早着である。平日の夕ラッシュを見越した時間設定なのだろう。

 

バスタ新宿からは、この後、18時20分に研究学園駅・谷田部車庫行きの関東鉄道運行便が、20時に常南交通運行便が設定されている。

 

【つくば~東京線の乗車記録】

7,つくばから東京へ:ジェイアールバス関東「つくば号」:2005/11/26【2005/11関東】

 

【スポンサーリンク】



-日本のバス, 2025その他, バス, 記録
-,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.