「 JR東日本キハ100系 」 一覧
-
-
5,新庄から仙台へ:JR陸羽東線・東北本線:快速湯けむり号:キハ110系:2024/3/24【2024/3東北】
仙台駅を11時05分に出た山交バスの「48ライナー」は、山形県の新庄駅東口に13時半に到着した。さて、本日中には東京へ戻ろうと思っており、新庄から東京へは山形新幹線で戻るのが一般的であろうが、先日乗車 ...
-
-
3,小出から会津若松へ:JR只見線:2023/12/22【2023/12東北】
JR只見線は、福島県会津若松市の会津若松駅と新潟県魚沼市の小出駅の135.2kmを結ぶ路線である。1921年に福島県側で会津若松~会津坂下間が会津線として開業、その後1961年までに只見まで順次延伸を ...
-
-
4,森宮野原から越後湯沢へ:JR飯山線・上越線:2022/12/18【2022/12新潟・長野】
2023/01/09 -鉄道, 日本の鉄道, JR東日本, 記録, 2022/12新潟・長野
JR東日本キハ100系新潟県湯沢町の越後湯沢駅を13時10分に出発した南越後観光バスは、長野県栄村の飯山線森宮野原駅に14時12分に到着した。ここから再び越後湯沢へ戻るが、復路は列車で向かうことにした。 森宮野原駅発着の飯 ...
-
-
盛岡から釜石へ:JR釜石線:快速はまゆり5号:指定席:2022/5/4
JR釜石線は、岩手県の花巻と釜石を結ぶ90.2kmの路線である。1913年、岩手軽便鉄道により花巻から土沢までが開業し、1915年に仙人峠まで開通した。岩手軽便鉄道は1936年に買収・国有化され、線路 ...
-
-
22,JR飯山線:快速「おいこっと」:2022/4/2【2022/3東日本・東海】
2022/05/15 -鉄道, 日本の鉄道, JR東日本, 記録, 観光列車, 2022/3東日本・東海
JR東日本キハ100系2022年4月2日土曜日。この日は、松本から篠ノ井線で長野へ向かい、長野から飯山線を越後川口まで乗り通し、その後、上越線を高崎まで乗り通し、東京へ戻ることにする。飯山線では、ちょうど運転日であった臨時 ...
-
-
17,JR小海線:快速「HIGH RAIL 星空」:2022/3/26【2022/3東日本・東海】
2022/05/03 -鉄道, 日本の鉄道, JR東日本, 駅弁・車内販売ほか, 記録, 観光列車, 2022/3東日本・東海
JR東日本キハ100系, JR小海線小海線は、山梨県の小淵沢と長野県の小諸を結ぶ78.9kmの路線で、全線開通は1935年である。野辺山駅付近でJR線の標高最高地点である1375mを通過し、野辺山駅も標高1345.67mとJR線の駅の中 ...
-
-
ほっとゆだ駅(岩手県・JR北上線):2019/7/18
2019年7月18日木曜日。盛岡から仙台に帰る際、ほっとゆだ駅を経由した。 ほっとゆだ駅は、岩手県和賀郡西和賀町に位置する北上線の駅であり、温泉が併設されていることで有名な駅である。1922年の開業当 ...
-
-
5,女川駅(宮城県・JR石巻線):2015/12/14【2015/12宮城】
13時16分に仙台を出発した仙石東北ラインは、終点の石巻に14時19分に到着した。 2015/12/14:JR石巻線:普通:石巻 → 女川 石巻で、14時25分発の石巻線女川行きに乗り換える。キハ11 ...
-
-
2,JR磐越東線:快速あぶくま:2009/8/15【2009/8福島・茨城】
2019/06/01 -鉄道, 日本の鉄道, JR東日本, 記録, 2009/8福島・茨城
JR東日本キハ100系2009年8月15日土曜日。 2009/8/15:JR東北本線:普通:仙台→郡山 仙台を6時03分に出る東北本線郡山行きで郡山へ向かう。郡山には8時23分に到着した。 2009/8/15:JR磐越 ...
-
-
19,新津から仙台へ:JR磐越西線ほか:2008/7/10【2008/7九州】
新津からは磐越西線で郡山へ向かう。磐越西線は新津と郡山の175.6kmを結ぶ路線である。 2008/7/10:JR磐越西線:快速あがの:新津→会津若松 まず、8時38分発の磐越西線快速あがの会津若松行 ...