東急バス「反01」系統は、東京都の五反田駅から、主に国道1号(第二京浜)を通り神奈川県の川崎駅ラゾーナ広場まで向かう12.3kmの路線で、五反田から川崎まで乗り通すと50分程度である。本数は充実しており、昼間は10分間隔での運行である。
2025/4/5:東急バス:反01:五反田駅→川崎駅ラゾーナ広場
2025年4月5日土曜日。
反01系統は、五反田駅の東口4番乗り場から出発する。五反田駅東口を出てすぐのところにバス停がある。
行先表示(後程撮影)。
昼間は10分間隔で出発する。今回は13時03分発の川崎駅ラゾーナ広場行きに乗車したが、出発5分前の時点ですでに停留所で客扱いをしていた。
この路線は、都区内では一般的な前払いでの運賃支払いであるが、五反田発便では、五反田駅~馬込中学校前から乗車する場合は、都内の多摩川大橋まで230円、川崎市内まで280円である。馬込中学校前の次の本門寺裏から乗車する場合は、一律230円である。そのため、乗車時には、運転手に降車停留所を申告したうえで運賃を支払うことになる。信用乗車方式の一種である。
定刻13時03分に五反田駅を出発した。すぐに左折して、国道1号(第二京浜)に入る。五反田駅から西馬込までは、都営浅草線に沿って進む。
戸越銀座には13時09分に到着した。停留所は都営浅草線の戸越駅前にある。東急池上線に戸越銀座駅があるが、そこまでは350mほど離れている。
中延駅前には13時15分に到着した。都営浅草線のほか、すぐ近くに東急大井町線の駅もある。ここでほとんどの座席が埋まった。
荏原営業所には13時16分に到着した。東急バスの営業所で、建物の奥にバスが止まっているのが見える。
馬込駅には13時18分に到着した。
馬込駅を出ると、環状7号と立体交差する。
馬込橋停留所の付近で、高架の東海道新幹線と地平の横須賀線の間を潜る。
西馬込駅には13時25分に到着した。
西馬込駅までは乗車の方が多く、西馬込駅でも一定の乗車があった。この先は並行して走る鉄道路線がない。
馬込中学校前の停留所からは、東京都交通局馬込車両検修場が見える。都営浅草線の車両基地である。
池上橋で呑川を渡る。
池上橋を出ると、東急池上線と立体交差する。池上駅と千鳥町駅のちょうど中間あたりである。
さらに進むと、今度は東急多摩川線と立体交差する。矢口渡駅と武蔵新田駅の中間で、矢口小学校停留所で降りると矢口渡駅は近い。
矢口小学校の次の多摩川大橋停留所までが東京都大田区で、多摩川大橋停留所を過ぎると、停留所名にもなっている多摩川大橋で多摩川を渡り、神奈川県川崎市に入る。
遠藤町交差点で左折し、国道1号(第二京浜)から府中街道に入る。
左側に多摩川が近づき、正面にJRと京急の陸橋が見えてくると、今度は右折する。
ソリッドスクエア前には13時48分に到着した。京急川崎駅へはここで降りるとよいとの放送が入る。
終点の川崎駅ラゾーナ広場には13時52分に到着した。
バス停は川崎駅西口にある商業施設ラゾーナ川崎プラザの前にある。
川崎駅のバス乗り場は東口と西口に分かれており、西口の方は、さらに西口とラゾーナ広場に分かれている。ラゾーナ広場の停留所からは、東急バスと、一部の川崎鶴見臨港バス、川崎市交通局の路線が発着する。
道路を挟んで反対側がJR川崎駅である。
【東急バスの乗車記録】
16,羽田空港から新横浜・センター北駅へ:東急バス:2024/9/21【2024/9関西】
溝の口駅から新横浜駅へ:東急バス「溝の口駅~新横浜駅直行バス」:2023/1/20
27,羽田空港から渋谷へ:東急トランセ:2022/8/29【2022/8近畿】
等々力から東京駅へ:東急バス「東98」:2021/10/26