-
-
長野電鉄2100系「スノーモンキー」:2021/8/8
長野電鉄では特急料金を要する特急列車を運行しており、現在は1000系「ゆけむり」と2100系「スノーモンキー」のいずれかによって運行されている。 長野電鉄2100系は、2011年より長野電鉄で運用され ...
-
-
長野電鉄8500系:2021/8/7
長野電鉄8500系は2005年より長野電鉄で運用されている車両で、現在6編成在籍している。もともとは東急田園都市線及びその乗り入れ先で使われていた東急8500系であり、東急では10両編成での運転であっ ...
-
-
長野電鉄3000系:2021/8/7
長野電鉄3000系は2020年より長野電鉄で運用されている車両で、現在5編成在籍している。3000系は、かつては東京メトロ日比谷線及びその乗り入れ先で使われていた営団03系であり、東京メトロ13000 ...
-
-
湯田中駅(長野県:長野電鉄長野線):2021/8/7
長野電鉄湯田中駅。長野県下高井郡山ノ内町に位置する、長野電鉄長野線の終着駅である。標高は599.76mである。 かつての湯田中駅は、特殊なスイッチバック駅として知られていた。当時、湯田中駅は2面2線で ...
-
-
長野電鉄1000系「ゆけむり」:2021/8/7
長野に2ヶ月滞在することになったので、長野の鉄道に少し乗っておこうと思う。そこで、まずは長野電鉄に乗車することにした。 長野電鉄の鉄道路線は、現在、長野と湯田中の33.2kmを結ぶ長野線の一路線だけで ...
-
-
東京:「とりめし」:日本ばし大増:2021/8/1
東京駅の東北・上越・北陸新幹線ホームで、「とりめし」を購入した。日本ばし大増製、950円であった。 駅弁の「とりめし」にはいくつかの種類があるが、この駅弁は「「軟骨入りつくね」「鶏そぼろ味噌味」「 ...
-
-
花小金井から青梅へ:都営バス「梅70」:2021/7/24
先日、小田急バスの長距離一般路線バスに乗車した。その流れで、今回は都営バスの最長距離路線に乗車することにした。都営バスの最長距離路線は、小平市の花小金井駅と青梅市の青梅車庫とを結ぶ「梅70系統」である ...
-
-
小田急バス「宿44」「境91」「渋26」:2021/7/23
小田急バスが運行する一般路線バスの最長路線は、新宿駅からよみうりランドへ向かう便である。ただ、この路線は、毎年6月の日曜日しか運行していない、すなわち1年に数本しか運行のない路線であり、知る人ぞ知る路 ...
-
-
東京臨海高速鉄道りんかい線:70-000形:2021/7/11
東京臨海高速鉄道りんかい線は、東京都江東区の新木場と品川区の大崎の12.2kmを結ぶ路線である。1996年にまず新木場から東京テレポートまでが開業し、その後、2001年に天王洲アイルまで延伸、2002 ...
-
-
新宿から橋本へ:京王線・相模原線:京王ライナー33号:2021/7/10
京王ライナーは、京王電鉄が2018年に運行を開始した有料座席指定列車で、朝に京王八王子、橋本から新宿へ、夕方以降に新宿から京王八王子、橋本に向けて列車が設定されている。また、行楽シーズンには、新宿~高 ...