「民鉄(西)」 一覧

5,水間鉄道水間線:1000形:2024/6/21【2024/6関西】

水間鉄道は、大阪府貝塚市の貝塚と水間観音の間で水間線を運行している。この路線は、水間寺(水間観音)への参詣路線として1926年に全線開通した。わずか5.5kmという短い路線だが、駅の数は両端の駅を含め ...

4,南海多奈川線:2200系:2024/6/21【2024/6関西】

南海加太線を乗り通して、紀ノ川には7時52分に到着した。次は南海多奈川線に乗車する。 多奈川線は、南海本線のみさき公園駅を起点に多奈川までの2.6kmを結ぶ路線である。開業は1944年で、川崎重工業泉 ...

3,南海加太線:7100系「めでたいでんしゃ さち」:2024/6/21【2024/6関西】

今回は南海電鉄の未乗区間に全線乗車することにしている。南海電鉄は大阪府と和歌山県を結ぶ路線であり、大きく南海本線系統と高野線系統に分けられる。南海本線系統は、難波と和歌山市の64.2kmを結ぶ南海本線 ...

4,敦賀から金沢へ:ハピラインふくい・IRいしかわ鉄道:2024/6/2【2024/5北陸】

2024年3月16日に北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業をした際に、同区間の平行在来線(北陸本線)は、福井県内の敦賀~大聖寺間84.3kmがハピラインふくいに、石川県内の大聖寺~金沢間46.4kmがI ...

23,神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー):2024/1/28【2024/1京阪神】

神戸新交通は、神戸市内で六甲アイランド線(六甲ライナー)、ポートアイランド線(ポートライナー)の2系統の新交通システムを運行している。先ほどは六甲ライナーに乗車したので、今度はポートライナーに乗車する ...

21,神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー):3000形:2024/1/28【2024/1京阪神】

神戸新交通は、神戸市内で六甲アイランド線(六甲ライナー)、ポートアイランド線(ポートライナー)の2系統の新交通システムを運行している。最初に乗車する六甲ライナーは、JR東海道本線(神戸線)の住吉駅を起 ...

19,神戸市営地下鉄北神線、西神・山手線、海岸線:2024/1/28【2024/1京阪神】

神戸市営地下鉄の地下鉄路線は、西神・山手線(新神戸~西神中:22.7km)、北神線(新神戸~谷上:7.5km)、海岸線(三宮・花時計前~新長田:7.9km)の3つの路線で構成されている。西神・山手線と ...

18,神戸電鉄有馬線:2000系・1000系(1100形):2024/1/28【2024/1京阪神】

横山を14時42分に出た新開地行きの列車は有馬口に14時58分に到着した。 ここで、有馬温泉行きに乗り換える。神戸電鉄有馬線の末端区間である有馬口~有馬温泉間は、いわば支線のような感じとなっており、こ ...

17,神戸電鉄公園都市線:1000系(1150形):2024/1/28【2024/1京阪神】

神戸電鉄公園都市線は、三田線との接続駅である横山を起点にウッディタウン中央までの5.5kmを結ぶ路線である。神戸電鉄の中で最も新しい路線であり、三田市のニュータウンである北摂三田ニュータウンへのアクセ ...

16,神戸電鉄有馬線・三田線:5000系:2024/1/28【2024/1京阪神】

神戸電鉄粟生線に乗り通した後、粟生線と有馬線の合流点である鈴蘭台に13時03分に戻ってきた。ここから、有馬線、三田線に乗車して三田を目指す。三田行きは15分間隔での運行で、次の列車は13時10分発であ ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.