「駅弁・車内販売ほか」 一覧

7,ジャカルタからスマランへ:アルゴ・ムリア(Argo Muria):2019/8/1【2019/7インドネシア】

2019年8月1日木曜日。この日は、まず、7時にガンビル駅を出るアルゴ・ムリア(Argo Muria)でスマランへ移動する。 5時40分に起床し、準備を済ませ、6時過ぎにホテルをチェックアウトする。ス ...

上野:「峠の釜めし」:荻野屋:2019/7/5

上野駅で購入した、「峠の釜めし」。荻野屋製。横川駅で1958年から販売されている、有名な駅弁である。 「釜めし」の名の通り益子焼の土釜で提供されていることでも有名な駅弁であるが、上野駅の駅弁売り場にあ ...

仙台:「幕の内弁当 仙台だより」:こばやし:2019/7/4

仙台駅で購入した「仙台だより」。こばやし製。900円也。仙台の食材を詰め込んだ、安定した幕の内弁当である。   【仙台駅で購入した弁当の記録】 仙台:「海苔のりべん」:福豆屋:2019/3/10 仙台 ...

東北新幹線車内販売:「キャラメルヘーゼルナッツプラリネ」:スジャータ:2019/3/10

車内販売でアイスクリームまで購入した。「キャラメルヘーゼルナッツプラリネ」味である。350円也。好みの味であった。   レシート。やまびこ号の車内販売が2019年3月15日をもって終了するので、やまび ...

仙台:「海苔のりべん」:福豆屋:2019/3/10

仙台駅で購入した「海苔のりべん」。福豆屋製。郡山の駅弁らしい。 素朴な味で美味しかった。結構有名な駅弁らしい。     【仙台駅で購入した弁当の記録】 仙台:「仙台牛 肉巻き弁当」:NRE:2017/ ...

14,バンドンからジャカルタへ:臨時アルゴ・パラヒャンガン(Argo Parahyangan Tambahan)7051列車:2019/2/4【2019/2インドネシア】

2019年2月4日月曜日。この日は、列車でジャカルタに向かい、時間をつぶした後に深夜の飛行機で帰国する。 朝8時に眼を覚ます。朝から子供たちの声が響いている。あまり遮音性はないようで、廊下での声がよく ...

盛岡:「だし巻き玉子焼き弁当」:清次郎:2018/12/2

盛岡駅のNEWDAYSで購入した「だし巻き玉子焼き弁当」。清次郎製。盛岡にある有名なお寿司屋さんの弁当である。 食べ応えのある玉子焼きであった。美味しかった。   【盛岡駅で購入した弁当の記録】 盛岡 ...

盛岡:「肉にぎり三種盛」:三咲羽や:2018/9/17

盛岡駅で購入した「肉にぎり三種盛」。1,150円也。三咲羽や製。「三咲羽や」は「みさわや」と読むらしい。本社は青森県の三沢市とのことである。 中に説明が入っていた。青森県の牛肉、豚肉、鶏肉、米が使われ ...

盛岡:「豚肉の南部焼き弁当」:あべちう:2018/9/15

盛岡駅で購入した「豚肉の南部焼き弁当」。あべちう製。 南部焼きとは、ごまを加えたたれに漬け込んで焼く調理法らしい。こちらも美味しかった。   【あべちう製の駅弁の記録】 東北新幹線車内販売:「義経(平 ...

盛岡:「みやぎ弁当」:NRE:2018/9/15

盛岡駅で購入した「みやぎ弁当」。NRE製。 宮城の食材を、健康面にも配慮しながら詰め込んだという弁当らしい。 美味しくいただいた。   【盛岡駅で購入した弁当の記録】 盛岡:「とろサーモン炙り寿司」: ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.