翌日のスマランへ行く列車の乗車券が売り切れとなると、旅程を変更しなければならないが、せっかく来たのだからクディリを少しは観光したい。旅程の組み直しは後にして、トリップアドバイザーでクディリの観光地を調べる。結局、ポーサラン(Puh Sarang)という教会に行くことにした。
インドネシアはイスラム教徒が大多数を占めるが、キリスト教徒も人口の10%以上いるという。インドネシアの首都ジャカルタには、イスティクラルと呼ばれる世界最大のモスクの向かいに「カテドラル」と呼ばれるカトリックの大聖堂があり、これは観光名所の1つともなっている。一方で、地方都市であるクディリに、観光名所とされるほどの教会があるというのは、意外な感もある。
15時50分、ホテルでタクシーを呼んでもらう。タクシーは街中では見かけなかったが、呼べば来るらしい。メーターを回してくれる。運転手は英語ができる人であった。インドネシアの料理だとパダン料理とかサテーが好きだというと、おすすめのパダン料理店があると言って、通ったときに教えてくれる。ホテルから1km程度のところだったので、夕食はここでとろうと思う。
ポーサランは街中から15kmのところにある。工事中の箇所があり、所々渋滞が起きている。あまりバスのいない長距離バスターミナルの脇を通り、30分ほどで到着した。メーターはRp55,000を指していた。タクシーが常時待機している場所ではなく、Rp45,000を払えばこの場で待っていてくれるとのことだったので、あわせてお願いする。これは運転手の裁量ではなくて正規料金のようで、車内のドアに貼られた料金表にも書かれてあった。
入ってすぐのところ教会がある。石造りのようである。なかなか珍しい形であると思う。
教会からマリア像に向けて歩いていく道中に、商店街と言うほどではないが商店が並んでいる。民芸品のようなものも売られていたが、中心は置物サイズのキリスト像やマリア像、木彫りのキリスト磔刑のレリーフなどといったキリスト関連のものやロウソクであった。
さらにその先に進むと、大きな岩が現れ、くりぬかれたところにマリア像がある。その前にはキリスト教の信者であろうか、数十名が集まって群読をしていた。
さらに進むと、キリストの受難(と思われる)をテーマにした金色の像がある。像自体は新しそうだが、台座は古さを感じさせる。奥の方へ行くとあまり人の気配がなく、そんな中で人が動いたのが見えたのであれと思ったら、高校生くらいの若いカップルがいちゃついていた。邪魔をしては申し訳ないので、そこは足早に通り過ぎた。
帰りは、タクシー運転手おすすめのパダン料理店まで向かってもらった。
店はラマヤナ(Ramayana)というショッピングセンターの向かいであった。時間は17時半で、少し早い時間だからか、店は空いていた。店の入口のメニューに書かれていた"Ikan Kakap"をメインにお願いする。後で日本語翻訳にかけると、鯛であった。鯛はカレー風味に味付けがされ、美味しかった。ただ、ご飯の皿に盛られた付け合わせの野菜が極めて辛かった。ミニッツメイドと併せて、Rp25,000也。
"Ikan Kakap"。
辛さでいささか胃に倦怠感を覚えつつ、ホテルに向けて歩く。
日本食店だろうか。
途中、クディリ駅に寄る。
翌日の乗車券の販売は16時までとのことであったが、残席を示すモニターはまだ稼働しており、スマランまでの途中にあるソロを経由する列車には空席があることが分かる。コンビニで予約ができるという話を聞いたことがあるので、アルファマートかインドマレットがないかと駅付近を探し回るが、見つからなかった。
結局、スーパーマーケットで飲み物を購入してホテルに戻る。今朝は早かったので、20時過ぎに布団に入る。0時頃に目が覚めて、夜風を浴びにホテルを出る。ホテル併設のナイトクラブから音楽が聞こえる。
再び布団に入り、翌朝7時まで寝た。
【2016/9インドネシア】(目次)
7,クディリ:ホテルムルデカクディリ(Hotel Merdeka Kediri):Superior Twin Bed:2016/9/16【2016/9インドネシア】
8,クディリ:ポーサラン教会(Puh Sarang):2016/9/15【2016/9インドネシア】【←本記事】
9,クディリからソロへ:マリオボロエクスプレス(Malioboro Ekspres):2016/9/17【2016/9インドネシア】