この日の午後に、アストラムライン(広島高速交通広島新交通1号線)に乗車した。アストラムラインは、広島市中心部の本通から広域公園前までの18.4kmを結ぶ新交通システムであるが、この路線は両区間を、点のないクエスチョンマークのような経路で結ぶ。そのため、本通と広域公園前を行き来する場合は、バスの方が所要時間は短い。そこで、このバスにも乗車してみることにした。
本通駅に近い広島バスセンターと広域公園前駅を結ぶ路線バスは、広電バスの60系統・61系統「五月が丘団地・免許センター・ジ アウトレット 広島・そらの線」である。この路線は、広島市中心部を出ると、広島高速4号線を通り、広域公園前駅方面へ向かう。広島バスセンターから広域公園前までの所要時間は27分である。
2025/9/28:広島電鉄1号線:広島駅→紙屋町東
19時10分頃、広島駅から広島電鉄の路面電車で紙屋町東まで向かう。

紙屋町東停留場には19時25分に到着した。

紙屋町東停留所の斜め向かいにはそごう広島店があり、その3階に広島バスセンターがある。

紙屋町東停留所は、そのまま地下街「紙屋町シャレオ」に繋がっている。この地下街を通ると、広島バスセンター、本通駅、県庁前駅に行くことができる。

時間があるので、紙屋町シャレオのスターバックスで休憩する。

2025/9/28:アストラムライン:本通→広域公園前
本通駅から広域公園前駅まではアストラムラインで向かい、帰りにバスに乗ることにした。
本通を19時58分に出るアストラムラインで、広域公園前まで乗り通す。

中心部からの帰りの客で車内は混雑していた。終点の広域公園前には20時36分に到着した。
【→アストラムラインの乗車記録はこちらを参照】
2025/9/28:広島電鉄:61系統:広域公園前駅→広島バスセンター
広域公園前駅から広島バスセンターへは、60系統、61系統に乗ればよい。

運行本数は時間帯によってばらつきがあるが、1時間に1本以上は設定されている。


この停留所には、防長交通の東京行き夜行高速バス「萩エクスプレス」も停車する。

20時43分発の61系統広島バスセンター行きは、始発がジ・アウトレット広島で、広島修道大学を経由して広域公園前駅まで来る。バスは時間通りに到着した。何名か乗車していたが、車内は空いていた。

路線バスの車両であるが、座席はハイバックシートであった。

広域公園前駅を出ると、中大塚、大塚駅、沼田料金所前の順に停留所があるが、乗降はない。大塚駅からは63系統「西風新都線」などが合流し、本数は多くなる。
沼田料金所のETCレーンを通過して、広島高速4号線(広島西風新都線)に入る。この高速道路は、沼田出入口と中広出入口の4.9kmを結ぶ短距離の自動車専用道である。沼田料金所を通過すると、まもなく、この高速道路の大部分を占める3.9kmの西風トンネルに入る。トンネルを抜けると、すぐに476.5mの広島西大橋で太田川放水路を渡り、中広出入口で一般道に入る。
横川駅前には20時58分に到着した。ここで、私以外の全員が降りて行った。

横川駅前を出ると、次が終点の広島バスセンターである。広島城を左手に見つつ進み、終点の広島バスセンターには21時07分に到着した。広域公園前駅から広島バスセンターまでの運賃は510円である。広域公園前から本通までのアストラムラインの運賃は490円であるから、バスの方がわずかに高い。

2025/9/28:広島電鉄1号線:紙屋町西→広島駅
広島バスセンターの最寄りの路面電車の停留場は紙屋町西・紙屋町東である。

紙屋町西から1号線で広島駅へ戻った。

【2025/9広島】(目次)
6,広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン):7000系:2025/9/28【2025/9広島】
7,広島:東横INN広島駅新幹線口1:シングル:2025/9/28【2025/9広島】
8,広域公園前駅から広島バスセンターへ:広島電鉄「五月が丘団地・免許センター・ジ アウトレット 広島・そらの線」:2025/9/28【2025/9広島】【←本記事】
<つづく>