「 特急形車両 」 一覧
-
-
6,近鉄橿原線(新ノ口連絡線)・京都線:30000系「ビスタEX」:2024/7/12【2024/7近畿】
大和西大寺から乗車した近鉄橿原線が大和西大寺駅に到着したのは16時55分であった。20分ほど大和八木駅で時間を潰した後、17時20分発の特急京都行きに乗車して、橿原線を大和西大寺方面へ戻る。 この時間 ...
-
-
2,名古屋から近鉄四日市へ:近鉄名古屋線:22000系「ACE」:2024/7/12【2024/7近畿】
2024年7月12日金曜日。この日は、東京から新幹線で名古屋まで行き、名古屋から「近鉄週末フリーパス」を使用して、近鉄湯の山線、鈴鹿線、信貴線、西信貴鋼索線、生駒鋼索線、奈良線、橿原線、京都線、天理線 ...
-
-
10,大阪から関西空港へ:南海本線・空港線:特急ラピートβ65号:50000系:スーパーシート:2024/6/21【2024/6関西】
大阪から関西空港へは、JRと南海電鉄がそれぞれ路線を有しており、南海電鉄は大阪市の難波駅を起点に関西空港に向けて特急ラピートと空港急行を主に運行している。 特急ラピートは、難波発は朝6時から夜22時ま ...
-
-
9,高野山から大阪へ:南海高野線:特急こうや8号:31000系:2024/6/21【2024/6関西】
高野山からの帰りは、南海高野線を走る特急こうやで大阪まで戻ることにした。特急こうやは、難波と極楽橋を結ぶ特急列車で、平日は1日4往復、土・休日は8往復設定されており、乗り通した場合の所要時間は1時間2 ...
-
-
3,京都から敦賀へ:JR湖西線:特急サンダーバード17号:2024/6/2【2024/5北陸】
2024年6月2日日曜日。京都で2泊した後、東京へは、北陸新幹線を回って帰ることにしていた。ただ、それだけだと数時間で東京に着いてしまうので、北陸新幹線の延伸に伴い北陸本線から第三セクター転換されたハ ...
-
-
6,仙台から品川へ:JR常磐線:特急ひたち30号:E657系:グリーン車:2024/3/24【2024/3東北】
新庄を15時に出た陸羽東線経由の快速「湯けむり」は、終点の仙台に17時40分に到着した。仙台からは、18時02分発の常磐線特急ひたち30号で東京へ向かう。 特急ひたちはE657系10両編成での運行であ ...
-
-
鬼怒川温泉から浅草へ:東武鬼怒川線・日光線・伊勢崎線:特急きぬ154号:100系(スペーシア):個室:2024/2/24
【←前から続く】 2024年2月24日土曜日。浅草を17時に出発する東武100系(スペーシア)の特急きぬ139号に乗車して、鬼怒川温泉には19時04分に到着した。鬼怒川温泉に用があってきているわけでは ...
-
-
浅草から鬼怒川温泉へ:東武伊勢崎線・日光線・鬼怒川線:特急きぬ139号:100系(スペーシア):2024/2/24
東武100系は、浅草から日光・鬼怒川へ向かう特急列車用の車両として、1990年から1991年にかけて6両編成9本が製造され、「スペーシア」という愛称で知られている。普通車5両、個室車1両の編成で、現在 ...
-
-
浅草から柏・柏から大宮へ:東武伊勢崎線・野田線:特急アーバンパークライナー1号・5号:500系(リバティ):2024/2/22
東武鉄道の特急アーバンパークライナーは、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)、野田線(アーバンパークライン)を運行する通勤特急である。 時刻表を見ると、2024年2月時点では、アーバンパークライナーは平 ...
-
-
7,難波から和歌山市へ:南海本線:特急サザン29号:指定席(10000系):2023/12/29【2023/12四国】
本日、この後は徳島まで向かうが、難波から和歌山港までは南海電車で向かい、和歌山港から徳島港までは南海フェリーに乗船する。 南海電鉄の沿線から南海フェリーに乗り継ぐ場合は、「好きっぷ」という2,500円 ...