日本のバス バス 2025その他 記録

鹿島神宮から東京・お台場へ:関東鉄道「鹿島~「東京ディズニーリゾート」・東京テレポート駅線」:2025/8/3

投稿日:

【スポンサーリンク】



関東鉄道は、鹿島地区と海浜幕張、東京ディズニーリゾート、お台場を結ぶ高速バス路線「鹿島~「東京ディズニーリゾート」・東京テレポート駅線」を1日2往復運行している。鹿島地区と東京駅を結ぶ「かしま号」が座席定員制なのに対し、こちらは予約制を採用しており、発車オーライネットで前日19時まで予約可能である。これは推測に過ぎないが、本数が少ないことに加え、観光施設である東京ディズニーリゾートを経由するということで、予約制を採用しているのだろう。

 

2025/8/3:関東鉄道:鹿島~「東京ディズニーリゾート」・東京テレポート駅線:鹿島神宮駅→東京テレポート駅

2025年8月3日日曜日。今回は、15時35分に鹿島神宮駅を出る東京テレポート駅行きに乗車することにした。予約はしていなかったが、公式ウェブサイトには、予約をしていない場合について、「当日座席に空席がある場合のみご乗車いただけます」と書かれている。鹿島神宮駅を朝6時35分に出る便や、逆の東京テレポート駅を20時20分に出る便は、お台場や東京ディズニーリゾートへ向かう客、あるいは帰りの客で混雑しそうであるが、鹿島神宮駅を15時35分に出る便はそこまでは混まないだろう。

 

鹿島神宮駅前のバス乗り場は、1番乗り場が東京駅行き専用の乗り場である。

こちらは本数が多く、10分から20分間隔、最大で1時間に6本出発する。

15時20分発の東京駅行きが出発していった。右側は東京駅から到着した便である。

その後、15時30分発の東京駅行きが出発していく。

 

東京駅行き以外のバスはこちらから出発する。

2番乗り場からは、羽田空港行きと東京テレポート行きが出発する。

 

そのほか、コミュニティバスのポールも並んでいる。

 

15時35分発の東京テレポート行きは、5分ほど前に到着した。本日の車両は、関東鉄道の三菱ふそう・エアロエース「水戸200か1686」であった。

予約をしていないことを伝えると、予想通り空席があるとのことで、運賃を支払って乗車する。東京テレポート駅までは2,200円で、交通系ICカードで支払った。座席は指定制であり、この日は事前予約が3名いたようであるが、運転手がその座席番号を言いつつ、その座席以外であればどこに座ってもよいと教えてくれる。

車内は横4列で、後部にトイレが設置されている。

座席にはコンセントが設置されている。

 

定刻15時35分に鹿島神宮駅を出発した。鹿島神宮駅からの客は私だけであった。

鹿島神宮駅を出ると、次は、15時39分に鹿島神宮に停車した。

15時45分、鹿嶋市役所に到着した。鹿嶋市は「嶋」を使い、一方の鹿島神宮は「島」を使うので、あれと思ったが、鹿嶋市のウェブサイトによると、当地を示す言葉として、「鹿嶋」と「鹿島」は昔から混在していたらしい。現在の鹿嶋市は1995年に鹿島町と大野村が合併してできた市であるが、既に佐賀県に鹿島市があったため、混乱を防ぐために、歴史的にも使われており呼称も同じ「鹿嶋」を採用したのだという。

その後、鹿島宇宙センター、鹿島製鉄所の順に停車するが、乗車客はいない。

遠くに工業地帯が見える。

神栖市に入り、16時08分、アートホテル鹿島セントラルに到着した。停留所はホテルの敷地内にある。

鰐川を渡り、神栖市から潮来市に入り、水郷潮来には16時22分に到着した。東関東自動車道の潮来IC近くにあるバスターミナルである。

 

潮来ICから東関東自動車道に入り、常陸利根川、利根川を相次いで渡る。この付近で、バスは茨城県から千葉県に入る。

 

湾岸千葉ICで高速を降りて、海浜幕張駅には17時15分に到着した。ここで何名か降りていく。

海浜幕張駅。

 

京葉線の車両基地である京葉車両センターの脇を通過する。

 

湾岸習志野ICから再び東関東自動車道に入る。

京葉線と並走する。

高谷JCTで首都高速湾岸線に入る。

市川本線料金所を通過する。

 

浦安出入口で高速を降りて、東京ディズニーリゾートへ向かう。

17時46分、東京ディズニーシーに到着した。6分遅れである。ここで3名降りる。3名ともディズニーシーへ行くという風ではなく、うち1名は、バスを降りてから車道の脇を通ってさっと敷地から出て行った。

 

ここで客は私だけになった。東京ディズニーランドで降車客はいないとのことで、東京ディズニーランドの停留所には寄らずに、舞浜駅の脇を通り、舞浜出入口から首都高速湾岸線に戻る。

 

旧江戸川を渡ると、東京都に入る。

 

新木場を過ぎると、東京臨海高速鉄道りんかい線と並走する。

 

有明出入口で高速を降りて、国際展示場駅の裏を通過する。

 

終点の東京テレポート駅には18時02分に到着した。定刻は18時30分であるから、28分の早着であった。東京ディズニーランドを経由しなかったということもあるのだろうが、東京ディズニーリゾートと東京テレポート駅の間で、かなり余裕を持ったダイヤ設定をしているようである。

 

私が降りると、バスはすぐに回送になって出発していった。

 

東京テレポート駅の停留所。

 

東京テレポート駅は、東京臨海高速鉄道りんかい線の駅である。

 

【スポンサーリンク】

 

【関東鉄道のバスの乗車記録】

銚子から鹿島神宮へ:関東鉄道「海岸線」:2025/8/3

取手駅から守谷駅へ:関東鉄道:2025/5/4

竜ヶ崎駅から取手駅へ:関東鉄道:2025/5/4

東京から波崎へ:関東鉄道「波崎-東京線」:2024/4/28

5,水戸から土浦へ:関鉄観光バス「TMライナー」:2023/7/28【2023/7福島】

鉾田から石岡駅へ:関鉄グリーンバス「かしてつバス」:2023/6/10

東京から鉾田へ:関鉄グリーンバス「あそう号」:2023/6/10

19,茨城空港から石岡駅へ:関鉄グリーンバス「茨城空港連絡バス」:2023/3/13【2023/3沖縄】

2,つくば駅から筑波山神社へ:関東鉄道「筑波山シャトルバス」:2019/12/6【2019/12筑波山】

 

2025年:総目次

 

【スポンサーリンク】



-日本のバス, バス, 2025その他, 記録
-, , , ,

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.