「民鉄(東)」 一覧

西武2000系(新2000系):2531編成:2025/1/10

西武2000系は、1977年から1993年にかけて製造された西武鉄道の通勤型車両である。そのうち、1988年以降に製造された車両は、それまでの車両と外観が異なり、新2000系と呼ばれており、314両が ...

3,宇都宮から福島・飯坂温泉へ:JR東北本線・福島交通飯坂線:2024/12/29【2024/12九州】

この日は、福島から大阪へ向かう夜行バスの予約を取っているが、夜行バスに乗る前には風呂かシャワーに入りたい。今回は、福島からさらに福島交通飯坂線に乗って飯坂温泉へ行こうと思う。飯坂線には2回ほど乗車して ...

2,宇都宮ライトレール(ライトライン):2024/12/29【2024/12九州】

2024年12月29日日曜日。この日は、東京からまずは宇都宮へ向かい、宇都宮ライトレールに乗車した後、福島へ行き、福島から大阪へ向かう福島交通の夜行バス「ギャラクシー号」に乗車する。 宇都宮ライトレー ...

渋谷から横浜へ:東急東横線:Qシート:2024/12/13

東急電鉄は、大井町線と東横線で平日夜間に有料座席指定サービス「Qシート」を実施している。Qシートの車両の座席には、ロングシート・クロスシートの転換が可能ないわゆる「デュアルシート」を採用しており、「Q ...

4,仙台市交通局1000N系(仙台市地下鉄南北線):2024/8/30【2024/8東北】

今回仙台に来た際に、夜は時間があったので、久々に地下鉄南北線に乗車して、広瀬通から富沢まで往復した。 南北線に使用されている仙台市交通局1000系は、1987年の地下鉄南北線開業にあわせて1985年か ...

品川から金沢文庫へ:京急線:イブニング・ウィング14号:京急1000形20次車:2024/5/24

京浜急行電鉄では、平日の朝と晩に、品川と上大岡以遠とを結ぶ座席指定列車「モーニング・ウィング号」「イブニング・ウィング号」を運行している。 今回乗車する「イブニング・ウィング号」は、2024年5月現在 ...

鬼怒川温泉から浅草へ:東武鬼怒川線・日光線・伊勢崎線:特急きぬ154号:100系(スペーシア):個室:2024/2/24

【←前から続く】 2024年2月24日土曜日。浅草を17時に出発する東武100系(スペーシア)の特急きぬ139号に乗車して、鬼怒川温泉には19時04分に到着した。鬼怒川温泉に用があってきているわけでは ...

浅草から鬼怒川温泉へ:東武伊勢崎線・日光線・鬼怒川線:特急きぬ139号:100系(スペーシア):2024/2/24

東武100系は、浅草から日光・鬼怒川へ向かう特急列車用の車両として、1990年から1991年にかけて6両編成9本が製造され、「スペーシア」という愛称で知られている。普通車5両、個室車1両の編成で、現在 ...

浅草から柏・柏から大宮へ:東武伊勢崎線・野田線:特急アーバンパークライナー1号・5号:500系(リバティ):2024/2/22

東武鉄道の特急アーバンパークライナーは、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)、野田線(アーバンパークライン)を運行する通勤特急である。 時刻表を見ると、2024年2月時点では、アーバンパークライナーは平 ...

京成3600形:3688編成:2024/2/11

京成3600形は1982年から1989年にかけて6両編成9本が製造された。かつては本線の優等列車や都営浅草線直通の運用もあり、一時は8両編成化されたが、現在では廃車が進み、6両編成1本と4両編成1本が ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.