「民鉄(東)」 一覧

御殿場から新宿へ:JR御殿場線・小田急小田原線:特急ふじさん6号:小田急60000形(MSE):2025/9/19

小田急電鉄とJR東海は、新宿と御殿場を結ぶ特急列車「特急ふじさん」を運行している。新宿から松田までは小田急小田原線を走行し、松田から御殿場まではJR御殿場線を走行する。かつては「特急あさぎり」として御 ...

山万ユーカリが丘線:山万1000形:おしぼり列車:2025/8/30

千葉県佐倉市のユーカリが丘でニュータウン開発を行っている不動産会社の山万は、1982年から、京成本線のユーカリが丘駅とニュータウン内とを結ぶ新交通システム「山万ユーカリが丘線」を運行している。 路線は ...

東葉高速鉄道2000系:2107編成:2025/8/30

東葉高速鉄道2000系は、2004年から2006年にかけて10両編成11本が製造され、開業当初から使われて1000形を置き換えた。2000系は東京メトロ東西線用の05系13次車と共同で開発され、外観は ...

東武10000系(10030型):11031編成:2025/8/16

東武10000系は1983年に運行を開始した東武鉄道の通勤型車両であるが、その後、1988年から1996年にかけて、マイナーチェンジ車として10030型が製造された。2両、4両、6両、10両編成が存在 ...

箱根湯本から新宿へ:小田急箱根・小田急小田原線:特急はこね20号(GSE):2025/7/16

小田急70000形GSE(Graceful Super Express)は、2018年に運行を開始した小田急の特急列車「ロマンスカー」用の車両であり、現在運行するロマンスカーの中で唯一、両先頭車に展望 ...

小田原から強羅へ:小田急箱根:箱根登山電車:2025/7/16

小田急箱根は、箱根で鉄道、ロープウェイ、遊覧船などの事業を展開する小田急グループの鉄道会社である。かつては箱根登山鉄道を名乗ったが、2024年6月に商号を変更して現在に至る。 小田急箱根の鉄道線は、箱 ...

関東鉄道竜ヶ崎線:キハ2000形:2025/5/4

関東鉄道竜ヶ崎線は、佐貫と竜ヶ崎を結ぶ路線である。1900年にJR常磐線(当時日本鉄道土浦線)の佐貫駅が開業したのと同時に開業した。総延長は4.5kmと短く、現在の中間駅は入地の1つだけである。終点の ...

流鉄流山線:5000形:2025/5/3

流鉄流山線は、千葉県松戸市の馬橋と流山市の流山との5.7kmを結ぶ路線で、1916年に開業した。馬橋では常磐線各駅停車と接続するほか、幸谷駅は新松戸駅に隣接しており、武蔵野線と乗り換えることができる。 ...

新京成N800形:2025/4/29

新京成電鉄N800形は、2005年から2018年という長期にわたる期間の中で、6両編成5本が製造された。車体は2003年から製造された京成新3000形を基本としており、外観は新3000形の色違いに見え ...

京成3700形:3838編成(6両編成):2025/4/29

京成3700形は、1991年から2002年までの11年間で、8両編成15本と6両編成2本の計132両が製造された。金町線、松戸線を除く全線で運用に入り、芝山鉄道、北総線、都営浅草線、京急線に乗り入れる ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.