「日本の鉄道」 一覧

11,東武小泉線:2011/10/16【2011/10関東】

2011/10/16:東武小泉線:普通:館林→西小泉 次に乗るのは東武小泉線である。小泉線は、館林~西小泉と東小泉~大田からなる路線である。館林から大田へ行くには、伊勢崎線でも行くことができるし、東小 ...

10,東武佐野線:2011/10/16【2011/10関東】

2011年10月16日日曜日。この日は、東武鉄道の発行している「ふらっと両毛 東武フリーパス」を使い、両毛地区の東武鉄道線を全線乗ることにしていた。前日のうちに購入しておいた。 祖父母宅の最寄り駅をか ...

9,東武日光線:臨時快速(東武1800系):2011/10/15【2011/10関東】

JR日光駅から東武日光駅へ移動する。 行楽シーズンなので、東武鉄道も臨時列車には力を入れている。15時25分には臨時特急きりふり号浅草行き、15時50分には臨時快速北千住行き、その後も臨時快速南栗橋行 ...

8,JR日光線:2011/10/15【2011/10関東】

このまま東京の祖父母宅に行くのは早すぎる。とりあえずJR日光線に乗ってみようと思う。以前から青春18きっぷの期間に乗ろうと思っていたのだが、毎回何らかの都合でダメになっていたのである。 JR日光線は、 ...

5,わたらせ渓谷鉄道:2011/10/15【2011/10関東】

2011/10/15:わたらせ渓谷鉄道:わたらせ渓谷線:桐生→間藤 桐生からはわたらせ渓谷鉄道に乗車する。わたらせ渓谷鉄道は群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅の44.1kmを結ぶ路線である。そもそもは足尾 ...

4,高崎から桐生へ:JR両毛線:2011/10/15【2011/10関東】

次はわたらせ渓谷鉄道に乗る。高崎から桐生へ向かう。 乗車券を購入し、JRのホームへ移動する。 立ち食いそばで朝飯にする。朝そばセット390円也。そばとご飯のセットで、それなりにボリュームがある。美味し ...

3,上信電鉄上信線:2011/10/15【2011/10関東】

2011/10/14:上信電鉄上信線:普通:高崎→下仁田 上信電鉄上信線は高崎と下仁田の33.7kmを結ぶ路線である。上野鉄道として全線が開通したのは1897年であり、当時は軌間762mmの軽便鉄道規 ...

5,西武拝島線・西武園線:2011/9/10【2011/9インドネシア】

2011/9/10:西武拝島線:普通:拝島→小平 次の西武拝島線の列車は、20時29分発の普通西武新宿行きである。 黄色い2000系8両編成であった。最近の西武線には青色の車両も多いが、西武といったら ...

4,JR中央本線・青梅線:2011/9/10【2011/9インドネシア】

19時30分、夕食を食べに外に出る。駅前の定食屋で、鯖の味噌煮定食を食べる。美味しかった。   国分寺駅に行く。まだ夜は長いので、何かに乗りたい。まだ乗っていない西武拝島線、西武西武園線、西武国分寺線 ...

2,仙台から東京へ:JR東北本線:2011/9/10【2011/9インドネシア】

2011年9月10日土曜日。この日は東京まで行く以外に特に予定はないので、特に計画は立てていない。起きたら出発しようという感じであった。10時に起きたので、出発の準備をして、10時半に自宅を出発する。 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.