「 特急形車両 」 一覧
-
-
東京から八王子へ:JR中央本線:特急はちおうじ5号:E353系:2025/3/7
2025年3月14日まで、JR中央本線の東京側では、東京~八王子で「特急はちおうじ」、東京~青梅で「特急おうめ」という通勤特急が平日に設定されていた。両列車とも、前身は「中央ライナー」「青梅ライナー」 ...
-
-
4,鳥羽から大阪へ:近鉄鳥羽線・山田線・大阪線:近鉄特急:2025/2/26【2025/2関西】
豊橋から渥美半島を伊良湖岬まで進み、伊勢湾フェリーに乗り、三重県の鳥羽まで来た。鳥羽からは大阪へ向かうが、その前に、鳥羽で昼食にすることにした。鳥羽駅の付近には海鮮系の食堂が多いが、結局、JR・近鉄鳥 ...
-
-
東京から青梅へ:JR中央本線・青梅線:特急おうめ1号:E353系:2025/1/10
JR中央本線では、2025年3月14日まで、平日の朝晩に、通勤客向けの特急列車として、東京駅と八王子駅を結ぶ「特急はちおうじ」、東京駅と青梅駅を結ぶ「特急おうめ」を運行していた。両列車とも、前身は「中 ...
-
-
7,函館から苫小牧へ:特急北斗7号:キハ261系1000番台:2024/12/22【2024/12北海道】
2024年12月22日日曜日。この日は函館から苫小牧まで特急列車で向かい、苫小牧を19時に出る太平洋フェリーに乗船する。 まずは苫小牧まで向かうが、今回は、函館10時05分に出発するJR函館本線・室蘭 ...
-
-
3,秋田から新青森へ:JR奥羽本線:特急スーパーつがる1号:E751系:2024/12/21【2024/12北海道】
秋田から新青森までは、奥羽本線の特急スーパーつがる1号に乗車する。近時のJRでは「スーパー」を冠する特急列車が縮小傾向にあるため、2024年3月のダイヤ改正で「スーパーつがる」が登場したときは報道でも ...
-
-
2,新宿から信濃大町へ:JR中央本線・大糸線:特急あずさ5号:E353系:グリーン車:2024/10/25【2024/10北陸】
2024年10月25日金曜日。 アルペンルートの長野県側の起点である扇沢へ行くためには、まずは信濃大町駅か長野駅へ向かうことになる。東京を6時台に出る北陸新幹線に乗車し、長野駅で扇沢行きのバスに乗り換 ...
-
-
14,京都から関西空港へ:特急はるか39号:281系:2024/9/21【2024/9関西】
帰りは、関西空港を18時35分に出るスターフライヤー28便で東京へ戻る。京都から関西空港へは、JRが特急はるかを運行しているので、それに乗車することにした。 特急はるかは関西空港アクセス特急で、現在、 ...
-
-
19,伊賀神戸から近鉄四日市へ:近鉄大阪線・名古屋線:23000系「伊勢志摩ライナー」:2024/7/14【2024/7近畿】
伊賀鉄道で伊賀神戸から伊賀上野までを往復して、伊賀神戸には12時07分に戻ってきた。この後は、四日市市でナローゲージの路線を運行する四日市あすなろう鉄道に乗車するため、近鉄特急で四日市を目指す。 ...
-
-
17,大阪から伊賀神戸へ:近鉄大阪線:23000系「伊勢志摩ライナー」:デラックスシート:2024/7/14【2024/7近畿】
2024年7月14日日曜日。この日は、もともと、近鉄で鳥羽まで行き、伊勢湾フェリーで豊橋の方へ抜けようかと思っていたが、前日に天気予報を確認したところ、雨の予報であった。それならばと、まだ三重県内で乗 ...
-
-
12,近鉄吉野線・南大阪線:観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」:2024/7/13【2024/7近畿】
近鉄南大阪線・吉野線では、「青の交響曲(シンフォニー)」という観光特急が2016年に運行を開始した。2024年現在、大阪阿部野橋と吉野の間で、水曜日を除く週6日、1日2往復の便が設定されている。 「青 ...