「 一般路線バス 」 一覧
-
-
11,那覇から名護へ:沖縄バス「77番 名護東線」:2023/3/11【2023/3沖縄】
2023年3月11日土曜日。那覇での計画は、ゆいレールの延伸区間に乗車することくらいしか考えておらず、その他、詳細な計画は一切立てていなかった。とは言っても、ホテルにとどまることは考えておらず、この日 ...
-
-
4,鹿児島中央駅から鹿児島新港へ:鹿児島交通「鹿児島新港ポートライナー」:2023/3/9【2023/3沖縄】
本日は、18時に鹿児島新港を出るマリックスラインのフェリーで那覇へ向かう。鹿児島交通は、マリックスライン・マルエーフェリーの奄美・沖縄航路に接続するバス「鹿児島新港ポートライナー」を運行しており、この ...
-
-
19,広島駅から白市駅を経て広島空港へ:JR山陽本線・芸陽バス「白市駅~広島空港線」:2023/1/1【2022/12西日本】
岩国から乗車した山陽本線の普通列車が広島に到着したのは17時11分であった。本日、広島空港からの帰りの飛行機は21時40分発で、中途半端に時間が余っている。そこで、1日目にも乗車しているが、瀬野から出 ...
-
-
17,山口駅から防府駅へ:中国ジェイアールバス「防長線」:2023/1/1【2022/12西日本】
益田を11時23分に出発した山口線の普通列車は、山口に13時13分に到着した。山口県の県庁所在地山口市の中心駅であり、地方交通線の駅とはいえ、堂々とした駅舎であった。 今回は青春18きっぷを使用してい ...
-
-
3,越後湯沢から森宮野原へ:南越後観光バス:2022/12/18【2022/12新潟・長野】
2023/01/07 -日本のバス, バス, 記録, 2022/12新潟・長野
一般路線バス新潟県湯沢町の越後湯沢駅と長野県栄村の飯山線・森宮野原駅との間では、南魚沼市に本社のある南越後観光バスがバスを1日4往復運行している。県境越えの路線バスは珍しいので、今回乗車してみることにした。 ...
-
-
5,富山駅から越ノ潟へ:富山地方鉄道「14系統」:富山県営渡船(越ノ潟フェリー):2022/10/21【2022/10北陸】
名古屋を8時43分に出発した高山本線経由の特急ひだ3号は、終点の富山に12時31分に到着した。富山に最後に来たのは2009年、北陸新幹線が開業する前であり、そのときはホームがまだ地上にあった。現在は在 ...
-
-
18,鹿児島中央駅から嘉例川駅を経て鹿児島空港へ:JR肥薩線・妙見路線バス:2022/9/11【2022/9九州】
本日は鹿児島空港を16時40分に出る飛行機で東京へ戻る。 鹿児島中央駅から鹿児島空港までは、空港連絡バスが15分間隔で運行しており、これに乗車すると40分程度で空港まで行くことができる。私も、2021 ...
-
-
12,志布志駅から鹿児島中央駅へ:鹿児島交通:鴨池・垂水フェリー「フェリー第八おおすみ」:2022/9/10【2022/9九州】
宮崎からJR日南線を乗り通し、志布志駅には11時57分に到着した。ここからは、鹿児島交通のバスで垂水港まで向かい、フェリーで錦江湾を渡り鹿児島市の鴨池港まで行き、そこからバスで鹿児島中央駅へ向かう。予 ...
-
-
ジェイアールバス関東「東京駅~国際展示場駅・東京ビッグサイト・東京港フェリーターミナル線」:2022/8/7
JRバス関東は、2021年12月20日より、東京駅と国際展示場駅、東京ビックサイト、東京港フェリーターミナルを結ぶ路線の運行を開始した。1日13往復の運行で、途中の国際展示場駅、東京ビックサイトでは乗 ...
-
-
新宿駅から練馬駅へ:都営バス「白61」:2022/6/19
都営バス「白61」系統は、新宿駅と練馬駅の約13kmを結ぶ路線である。昼間は10分間隔で出発しており、本数は多い。練馬側では、練馬車庫止まりのバスが多く、練馬駅前まで行くのは1時間に1本、夕方までの運 ...