-
-
四谷駅から東京駅へ:都営バス「都03」:2025/3/24
都営バス「都03」系統は、四谷駅を起点に晴海五丁目ターミナルまで結ぶ路線が基本である。かつては新宿駅から晴海埠頭までを結んでいたが、2000年12月の都営大江戸線開通の際に、新宿駅~四谷駅間が短縮され ...
-
-
新宿:ぎんねこ監修 焼鳥弁当:旭川駅立売商会:2025/3/23
新宿駅の駅弁店「駅弁屋 頂」で購入した旭川駅弁の「ぎんねこ監修 焼鳥弁当」。旭川駅立売商会株式会社製、1,070円也。 「ぎんねこ」は昭和25年創業の旭川で有名な焼鳥専門店で、新子焼きと呼ばれる、若鶏 ...
-
-
東京から八王子へ:JR中央本線:特急はちおうじ5号:E353系:2025/3/7
2025年3月14日まで、JR中央本線の東京側では、東京~八王子で「特急はちおうじ」、東京~青梅で「特急おうめ」という通勤特急が平日に設定されていた。両列車とも、前身は「中央ライナー」「青梅ライナー」 ...
-
-
水戸から東京へ:茨城交通「みと号」:2025/1/19
水戸と東京の間では、茨城交通、関東鉄道、JRバス関東が共同で高速バス「みと号」を運行している。「みと号」には2系統あり、水戸側でルートが異なる。1つは常磐自動車道水戸ICを経由する赤塚ルートで、もう1 ...
-
-
水戸:東横INN水戸駅南口:シングル:2025/1/18
2025年1月18日土曜日。 この日は、山形・仙台と茨城とを結ぶ高速バスに乗車していたのだが、そのバスが終点の赤塚駅に到着するのは、時刻表上22時57分であった。赤塚から東京方面への最終列車の時刻は2 ...
-
-
山形から水戸・赤塚へ:茨城交通「仙台・山形線」:2025/1/18
2025/03/30 -日本のバス, バス, 2025その他, 記録
高速・都市間バス, いすゞ・ガーラ(2代目), 茨城交通, 高速バス(首都圏-仙台)茨城交通は、2013年に、水戸と仙台の間で高速バス「仙台線」の運行を開始した。当時は、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で常磐線が寸断されていたため、茨城県と仙台を乗り換えなしで結ぶ唯一の交 ...
-
-
東京から山形へ:JR山形新幹線:つばさ139号:E3系2000番台:2025/1/18
2025年1月18日土曜日。東京から山形へ向かうため、山形新幹線に乗車した。山形新幹線には何回か乗車しているが、夜に乗車することが多かったので、昼間に乗車するのは久しぶりである。 現在、山形新幹線では ...
-
-
東京:「チキン弁当(60周年限定パッケージ)」・「チキン弁当デラックス」:JR東日本クロスステーション:2025/1/18
チキン弁当は、東海道新幹線開業と同じ1964年10月に、日本食堂によって販売開始となった。現在はJR東日本クロスステーションが製造しているが、2024年10月に60年を迎えるにあたり、通常のチキン弁当 ...
-
-
つくばから新宿駅へ:常南交通「谷田部車庫・研究学園-新宿駅線」:2025/1/12
東京都内からつくば市へは、以前から、JRバス関東と関東鉄道が東京駅から高速バス「つくば号」を運行しているが、2024年10月に新宿発着の「谷田部車庫・研究学園-新宿駅線」が運行を開始した。運行開始当初 ...
-
-
池袋駅から西新井駅へ:都営バス「王40」:2025/1/12
都営バス「王40」系統は、池袋駅から王子駅を経由して西新井駅までの約11kmを運行する系統である。昼間も5分から7分間隔で運行しており、令和5年度の1日の乗車人員は、東京都交通局が公表している令和5年 ...