-
-
新京成N800形:2025/4/29
新京成電鉄N800形は、2005年から2018年という長期にわたる期間の中で、6両編成5本が製造された。車体は2003年から製造された京成新3000形を基本としており、外観は新3000形の色違いに見え ...
-
-
京成3700形:3838編成(6両編成):2025/4/29
京成3700形は、1991年から2002年までの11年間で、8両編成15本と6両編成2本の計132両が製造された。金町線、松戸線を除く全線で運用に入り、芝山鉄道、北総線、都営浅草線、京急線に乗り入れる ...
-
-
東京からちはら台へ:西岬観光「マイタウンライナー おゆみ野・ちはら台線」:2025/4/29
2025/05/10 -日本のバス, 2025その他, バス, 記録
高速・都市間バス, 日野・セレガ(2代目), ビィー・トランセグループビィー・トランセグループの西岬観光と平和交通は、東京と千葉県のちはら台を結ぶ高速バス「マイタウンライナー おゆみ野・ちはら台線」を運行している。本数は平日と土休日、ちはら台発と東京発で異なり、2025 ...
-
-
川崎駅から横浜駅へ:横浜市営バス「7」:2025/4/5
横浜市営バスの7系統は、横浜駅と川崎駅を、主に国道1号(第二京浜)経由で結ぶ11kmの路線で、横浜市営バスの中で唯一横浜市外に乗り入れる路線である。川崎駅は川崎市に位置するが、横浜市との境界に近い。両 ...
-
-
五反田駅から川崎駅へ:東急バス「反01」:2025/4/5
東急バス「反01」系統は、東京都の五反田駅から、主に国道1号(第二京浜)を通り神奈川県の川崎駅ラゾーナ広場まで向かう12.3kmの路線で、五反田から川崎まで乗り通すと50分程度である。本数は充実してお ...
-
-
門前仲町駅から東京テレポート駅へ:都営バス「海01(KM01)」:2025/3/24
都営バス「海01(KM01)」系統は、門前仲町と東京テレポート駅を、越中島、豊洲、お台場地区を経由して結ぶ路線である。昼間は1時間に5本以上の便が設定されている。お台場地区では、台場二丁目~東京テレポ ...
-
-
錦糸町駅から門前仲町駅へ:都営バス「都07」:2025/3/24
都営バス「都07」系統は、錦糸町駅と門前仲町を結ぶ路線である。この両区間を結ぶバスとしては、その他に「東22」系統もあるが、「東22」系統が四ツ目通りを経由するのに対し、「都07」系統は京葉道路、明治 ...
-
-
東京駅から錦糸町駅へ:都営バス「東22」:2025/3/24
都営バス「東22」系統は、錦糸町駅と東京駅丸の内北口を、四ツ目通り、永代通りを経由して結ぶ路線である。錦糸町駅と東陽町駅とを結ぶ区間便が大半で、この区間では日中は5、6分に1本、平日朝は2、3分に1本 ...
-
-
四谷駅から東京駅へ:都営バス「都03」:2025/3/24
都営バス「都03」系統は、四谷駅を起点に晴海五丁目ターミナルまで結ぶ路線が基本である。かつては新宿駅から晴海埠頭までを結んでいたが、2000年12月の都営大江戸線開通の際に、新宿駅~四谷駅間が短縮され ...
-
-
新宿:ぎんねこ監修 焼鳥弁当:旭川駅立売商会:2025/3/23
新宿駅の駅弁店「駅弁屋 頂」で購入した旭川駅弁の「ぎんねこ監修 焼鳥弁当」。旭川駅立売商会株式会社製、1,070円也。 「ぎんねこ」は昭和25年創業の旭川で有名な焼鳥専門店で、新子焼きと呼ばれる、若鶏 ...