「記録」 一覧

小川町から池袋へ:東武東上線:東武10000系(10000型):11006編成:2025/9/20

東武10000系は1983年に運行を開始した東武鉄道の通勤型車両である。その中で10000型は、初期の1983年から1987年にかけて118両製造され、当初は2両編成、6両編成、8両編成で運用に就いた ...

寄居から小川町へ:東武東上線:東武8000系:81120編成:2025/9/20

東武8000系は、1963年から1983年にかけて製造された。製造両数712両で、これは1つの形式の製造両数としては私鉄で最多である。一番新しい車両でもすでに登場から40年以上が経過しており、既に廃車 ...

池袋から小川町へ:東武東上線:TJライナー7号:東武50000系(50090型):2025/9/20

現在、都内では、東武鉄道のほか、京王電鉄、西武鉄道、東急電鉄がデュアルシートの車両を導入している。これらの車両は、多くの場合、特別料金不要の列車ではロングシートで、朝晩のライナー列車を中心とした有料の ...

新宿から研究学園駅へ:常南交通「谷田部車庫・研究学園-新宿駅線」:2025/9/19

関東鉄道と常南交通は、バスタ新宿と研究学園駅・谷田部車庫間で、「谷田部車庫・研究学園-新宿駅線」を運行していた。運行開始は2024年10月で、当初は関東鉄道が単独で1日2往復、同年12月に常南交通も参 ...

御殿場から新宿へ:JR御殿場線・小田急小田原線:特急ふじさん6号:小田急60000形(MSE):2025/9/19

小田急電鉄とJR東海は、新宿と御殿場を結ぶ特急列車「特急ふじさん」を運行している。新宿から松田までは小田急小田原線を走行し、松田から御殿場まではJR御殿場線を走行する。かつては「特急あさぎり」として御 ...

新宿から御殿場へ:小田急ハイウェイバス「新宿=御殿場・箱根線 超特急51便」:もころんラッピングバス:2025/9/19

小田急ハイウェイバスは、新宿と御殿場・箱根との間で、高速バス「新宿=御殿場・箱根線」を運行している。2025年現在、1日26本の運行で、うち半数近くが御殿場駅止まり、そのほかに、御殿場経由で箱根まで向 ...

ユーカリが丘から勝田台へ:山万「こあらバス 山万勝田台循環線」:2025/8/30

山万は、2025年3月に、京成本線・東葉高速鉄道線の勝田台駅とユーカリが丘の住宅街とを結ぶバス「山万コミュニティバス(こあらバス) 山万勝田台循環線」の運行を開始した。 ユーカリが丘側の始発地は宮ノ台 ...

山万ユーカリが丘線:山万1000形:おしぼり列車:2025/8/30

千葉県佐倉市のユーカリが丘でニュータウン開発を行っている不動産会社の山万は、1982年から、京成本線のユーカリが丘駅とニュータウン内とを結ぶ新交通システム「山万ユーカリが丘線」を運行している。 路線は ...

東葉高速鉄道2000系:2107編成:2025/8/30

東葉高速鉄道2000系は、2004年から2006年にかけて10両編成11本が製造され、開業当初から使われて1000形を置き換えた。2000系は東京メトロ東西線用の05系13次車と共同で開発され、外観は ...

東武10000系(10030型):11031編成:2025/8/16

東武10000系は1983年に運行を開始した東武鉄道の通勤型車両であるが、その後、1988年から1996年にかけて、マイナーチェンジ車として10030型が製造された。2両、4両、6両、10両編成が存在 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.