「鉄道」 一覧

3,近鉄湯の山線・鈴鹿線:2024/7/12【2024/7近畿】

近鉄名古屋と伊勢中川を結ぶ近鉄名古屋線を軸として、途中の近鉄四日市から湯の山温泉まで湯の山線、伊勢若松から平田町まで鈴鹿線が延びている。まずは、この2路線にまとめて乗車する。   2024/7/12: ...

2,名古屋から近鉄四日市へ:近鉄名古屋線:22000系「ACE」:2024/7/12【2024/7近畿】

2024年7月12日金曜日。この日は、東京から新幹線で名古屋まで行き、名古屋から「近鉄週末フリーパス」を使用して、近鉄湯の山線、鈴鹿線、信貴線、西信貴鋼索線、生駒鋼索線、奈良線、橿原線、京都線、天理線 ...

13,摩耶ケーブル・摩耶ロープウェー:2024/6/22【2024/6関西】

今回、神戸では、乗り残していた摩耶ケーブル線に乗車することにしていた。摩耶ケーブル線は、株式会社こうべ未来都市機構が運行する、摩耶山に登るケーブルカーである。摩耶ケーブル線と、同じくこうべ未来都市機構 ...

10,大阪から関西空港へ:南海本線・空港線:特急ラピートβ65号:50000系:スーパーシート:2024/6/21【2024/6関西】

大阪から関西空港へは、JRと南海電鉄がそれぞれ路線を有しており、南海電鉄は大阪市の難波駅を起点に関西空港に向けて特急ラピートと空港急行を主に運行している。 特急ラピートは、難波発は朝6時から夜22時ま ...

9,高野山から大阪へ:南海高野線:特急こうや8号:31000系:2024/6/21【2024/6関西】

高野山からの帰りは、南海高野線を走る特急こうやで大阪まで戻ることにした。特急こうやは、難波と極楽橋を結ぶ特急列車で、平日は1日4往復、土・休日は8往復設定されており、乗り通した場合の所要時間は1時間2 ...

8,大阪から高野山へ:南海高野線:観光列車「天空」:2024/6/21【2024/6関西】

南海高野線は、大阪市の汐見橋から和歌山県高野町の極楽橋までの64.5kmを結ぶ路線であるが、実際の運行における大阪側の始発駅は難波となっており、難波から高野山方面へ向かう路線として知られている。   ...

7,南海高野線(汐見橋線):2230系:2024/6/21【2024/6関西】

南海高野線は、大阪から和歌山県の高野山へ向かう路線で、現在の運行形態においては大阪側の始発駅は難波となっている。ただ、本来の始発駅は汐見橋であり、高野線は汐見橋から極楽橋までの64.5kmの路線である ...

6,南海高師浜線:2230系:2024/6/21【2024/6関西】

南海高師浜線は、南海本線の羽衣駅を起点に高師浜までの1.4kmを結ぶ短い路線である。近年は、2021年5月から、羽衣駅~伽羅橋間の連続立体交差事業のため3年ほど全線運休となり、バス代行輸送が行われてい ...

5,水間鉄道水間線:1000形:2024/6/21【2024/6関西】

水間鉄道は、大阪府貝塚市の貝塚と水間観音の間で水間線を運行している。この路線は、水間寺(水間観音)への参詣路線として1926年に全線開通した。わずか5.5kmという短い路線だが、駅の数は両端の駅を含め ...

4,南海多奈川線:2200系:2024/6/21【2024/6関西】

南海加太線を乗り通して、紀ノ川には7時52分に到着した。次は南海多奈川線に乗車する。 多奈川線は、南海本線のみさき公園駅を起点に多奈川までの2.6kmを結ぶ路線である。開業は1944年で、川崎重工業泉 ...

Copyright© ピーナッツの旅行記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.